宮崎市

ホームくらし・手続き地域活動佐土原佐土原小学校区地域づくり協議会

佐土原小学校区地域づくり協議会

佐土原小学校区域のテーマ:みんなでつくろう住みよい町、住みたくなる町さどわら

令和4年度事業

  事業名 事業概要 時期
1 子ども見守り隊事業 老人クラブと協働で、児童下校時の安全を図るため、見守り活動を行います。 毎週月~金曜日の下校時間
2 高齢者世帯への奉仕事業 民生委員などの協力を得て、地域内の70歳以上の一人暮らし高齢者を訪問し、心の交流を図ります。  
3 認知症サポート事業

高齢化社会に伴い高齢者による認知症者の徘徊や事故が発生した際に、早期の発見・

保護ができるような講座を開きます。

 
4 福祉施設訪問事業 福祉施設を訪問し交流を図ります。

 

5 里山保全事業 宝塔山公園の維持管理に参加し、草刈り、清掃などを実施します。

宝塔山公園愛護会、一般参加者らとの共働です。

 
6 佐土原歴史観光発信事業 佐土原の歴史を理解してもらえるよう、町内に残る史跡をピックアップして看板を作成・設置します。また、佐土原城址等の整備を行い、観光にも寄与します。

城址整備

令和5年2月12日

7 健康づくり事業 地区住民同士の連帯意識の高揚と健康な体づくりを目指して開催します。
  1. ふれあいミニバレーボール大会
  2. ウォーキング大会
  1. 令和4年11月27日
  2. 令和4年6月5日
8 伝統文化伝承事業 佐土原に伝わる夏祭りイベントを盛り上げるため、他の地区のまつりイベントを視察します。

研修視察:木城方面

令和4年9月

9 学校との連携に関する事業

児童、青少年の健全育成活動です。

  1. 国際交流、外国人留学生等の文化・言語交流
  2. 一年生との交流会
  3. 駅伝大会
  4. 子ども獅子舞・子ども神楽の育成

2、令和4年6月頃

3、令和5年1月21日

4、通年

10 協議会講座事業

様々な講座を行い、知識の習得や会員相互の交流を図ります。

広報紙などで広く希望講座の募集をし、年間講座日程・講師などを決定し案内します。

 
11 広報事業 佐土原小学校区地域づくり協議会だよりを発刊し、各部会や町内・地域づくり協議会の活動をお伝えします。 年4~5回発行
12 佐土原のまつり活性化事業 広報や参加を通して、佐土原のまつり活性化に寄与します。
  1. 佐土原はなしょうぶまつり
  2. 佐土原夏まつり
  3. まちなかコンサート
  4. 巨田神社例大祭
  5. 宝塔山公園桜まつり

1.令和4年6月5日
2.令和4年7月23日・24日
3.令和4年10月中
4.令和4年11月13日

5.令和5年3月26日

 

13

 

イルミネーション事業

佐土原中学校の生徒の方たちと協働で、佐土原地区交流センターをイルミネーションで飾り付けし、佐土原の活性化を図ります。

  1. 装飾
  2. 点灯式

 

14 地域防災訓練事業 今後予測される南海トラフ地震や大型台風の来襲などに対する人命や財産の保全を図ります。  

 

このページのトップに戻る