広瀬の自然と伝統を生かした健康で笑顔あふれる安全で安心な住み続けたいまちづくりを目指す。
事業名 | 事業概要 | 時期 | |
---|---|---|---|
1 | 地域安全確保推進に係る事業 | 地域でできる活動を通して住民の防災・防犯意識を高め、子どもから高齢者まで誰でも安心して暮らせる地域づくりを推進します。
|
|
2 | 石崎浜・石崎川流域再生利用促進に係る事業 | 清掃活動や環境学習講習会、カヌー教室、アカウミガメ観察、スケッチ大会など石崎浜・石崎川流域の活動を通して自然とふれあい、環境保全活動と啓蒙の向上に努めます。
|
|
3 | 健康づくり地区民交流事業 | 地域住民老若男女が集い、健康づくりとともに地区民の交流親睦を推進します。
|
|
4 | ふれあい交流推進活動に係る事業 | 郷土の音頭や昔の遊び等を通して子どもから大人までの幅広い地区民の交流と伝統文化の普及継承を推進します。
|
|
5 | 中学生ボランティア事業 | ボランティアを通して中学生の郷土愛と地域社会への参加を推進します。
|
|
6 | 協議会講座事業 | 広瀬の近代史を知る機会を提供し郷土愛への醸成を推進します。
|
|
7 | 広報事業 | 協議会の活動や情報を、広報誌・ホームページなどを活用し、地域づくり協議会への理解と地域づくりの活性化を推進します。
|
|
8 | 地域リーダー育成事業 | 研修を通して自治会活動の活性化を推進します。
|
|
9 | 制服等の譲渡会事業 | 不要になった制服等の譲渡支援と制服等の再活用を図ります。 | 令和6年4月~令和7年3月 |
10 | 学習キャンプ事業 | 屋外キャンプによる共同生活を通して、自立と助け合いの重要性を体験し、障がい者疑似体験、災害時の非常食づくりの学習等、普段学校で体験できない学びに触れさせ、これからの子どもたちの成長につなげます。 | 令和6年8月3日、4日 |
11 | フリーマーケット開催事業 | SDGsと身近な地域レベルで実施するため、物は使える限り大切に使い、お互い助け合う市場とし、フリーマーケットを開催し、地域の多彩な交流を促進します。 | 令和7年年3月1日、2日 |