広瀬西小学校区域のテーマ:住民相互の協力と連帯により、地域住民自らが地域住民のための住みよい地域社会を築く。
事業名 | 事業概要 | 時期 | |
---|---|---|---|
1 | 小学生見守り事業 | 広瀬西小学校児童の通学時の安全確保のため、下記の活動を行います。
|
通年 |
2 | 安心安全のまちづくり事業 |
緊急時に蘇生活動が出来る人材の育成と安心安全なまちづくり活動参加意欲の醸成を図るために、下記の活動を行います。
|
|
3 | 災害時における安否確認訓練事業 | 災害時における安否確認を必要とする地域住民の安否確認訓練を実施します。
|
|
4 | 環境の保全と美化に関する事業 | 地域の住民自らが考えて、住みよい環境の地域社会を築いていくために、さまざまな活動を行います。
|
|
5 | 芸能文化まつり事業 |
|
令和7年1月25日、26日 ※25日は展示会のみ |
6 | 校区内の伝統文化に関する事業 | 地域の伝統文化や地域の歴史を知ることによって、郷土を愛する心の育成を図ります。
|
1.令和6年10月6日 3.令和6年12月7日 4.令和7年1月25日 |
7 | ウォーキングフェスタ事業 |
ウォーキングを通じて地域の良さの再発見、心身のリフレッシュに寄与します。また、集団で活動することによって連帯意識及びきずな社会づくりを目指します。
|
令和6年10月14日 |
8 | 住民に対する広報事業 | 校区内住民への地域づくり推進委員会事業内容や地域内の特色ある活動、人材等の広報活動を行います。
|
|
9 | 食の安心安全に関する事業 | 県内各地で地域に根差して生産される安全な食品及び加工品等の実際を訪問研修することによって、食の安心安全に対する意識の高揚を図ります。
|
|
10 | 校区内のスポーツふれあい事業 | 校区内スポーツ行事や伝統的な文化を継承する行事に参加することによって自治会内、自治会間、親子のきずなづくりを図ります。
|
|