令和7年度甲種防火管理新規オンライン講習会について
甲種防火管理新規講習会につきましては、令和7年10月からオンライン講習の受付を開始します。
受講者がインターネットに接続しているパソコンやスマートフォン等の端末を利用して、講習期間中に「いつでも」「どこでも」ライフスタイルに合わせて受講することができる講習です。
令和7年度オンライン講習日程
|
|
|||||
3月7日 | ~ | 3月11日 | 4月8日 | ~ | 4月21日 | — |
4月7日 | ~ | 4月11日 | 5月8日 | ~ | 5月21日 | — |
5月7日 | ~ | 5月11日 | 6月7日 | ~ | 6月20日 | — |
6月7日 | ~ | 6月11日 | 7月9日 | ~ | 7月22日 | — |
7月7日 |
~ |
7月11日 |
8月7日 |
~ |
8月20日 |
— |
8月7日 | ~ | 8月11日 | 9月10日 | ~ | 9月23日 | — |
9月7日 | ~ | 9月11日 | 10月8日 | ~ | 10月21日 | — |
10月7日 | ~ | 10月11日 | 11月7日 | ~ | 11月20日 | 受付 |
11月7日 |
~ |
11月11日 |
12月5日 |
~ |
12月18日 |
受付 |
12月7日 |
~ |
12月11日 |
1月7日 |
~ |
1月20日 |
受付 |
1月7日 |
~ |
1月11日 |
2月7日 |
~ |
2月20日 |
受付 |
2月7日 |
~ |
2月11日 |
3月6日 |
~ |
3月19日 |
受付 |
申込方法
⑴講習業務委託業者の受講サイトから申し込みを行ってください。申し込みはこちらから☞11月講習(10月受付)
⑵申し込み~ログインまではこちらのマニュアルをご確認ください。
受講料
7150円(税込) ※テキスト代込
(1)受講サイトログイン後に「クレジットカード決済」での支払いとなります。
領収証:受講システムよりダウンロード可能(インボイス制度対応済、発行元は株式会社プロシーズ)
※領収証の再発行はできません。ダウンロードの実施をお忘れなく。
(2)お支払い後のキャンセル、受講料の返金はできません。
(3)申込み後、すぐにログインIDおよびパスワードの設定をお願いします。
受講対象者
宮崎市消防局管内(宮崎市、国富町、綾町)に居住又は勤務されている方。
講習内容
(1)講習科目
防火管理の重要性、防火管理制度、火災・地震の基礎知識、施設及び設備の維持管理、火気管理と出火防止対策、自衛消防の組織と教育訓練、防火管理の進め方と消防計画の作成要領
※理解度を確認するための効果測定を行います。
(2)講習時間
約10時間(受講期間中は自分のペースで受講できます)
動作環境
オンライン講習は、PC、タブレット、スマートフォン等で受講していただけますが、受講中、顔認証がおこなわれますので、必ず内側カメラ付き(または、外付け型カメラを接続した)端末をご使用ください。
※コンテンツの内容が確認しづらい等の問題が発生するおそれがあるため、PC、タブレット等は、画面の大きい端末の仕様を推奨します。
※外付け型カメラの場合、受講者様の設定環境により、接続不良等が発生する恐れがあります。
※受講に係るパケット通信料は受講者負担となります。LAN環境やWiFi環境等での受講をお勧めします。
※ネットワークのセキュリティ設定等により、防火講習オンラインの決済画面で次のステップに進めないケースがあります。別の端末からお試しください。
【動作環境】
OS
|
ブラウザ |
---|---|
Windows11 | Microsoft Edge(最新版)、GoogleChrome(最新版) |
MacOS 11 BigSur以降 | Safari(最新版) |
iOS14.0以降 iPadOS15.0以降 |
Safari(最新版) |
Android 12 以降 | Google Chrome(最新版) |
その他
オンライン講習会は、株式会社プロシーズに業務委託して運営します。(「特定商取引法に基づく標記」ページ)
オンライン講習の受付から受講完了までのフローチャートはこちら (PDF 120KB)からご確認ください。
本人確認のため、受講開始前に顔写真付き身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード等)をご準備ください。
修了証は、受講期間内にダウンロードし、保存してください。
受講に係る通信費は受講者負担となります。
よくある質問
講習業務委託業者の受講サイトでの、よくあるご質問を掲載しますので、登録時の参考としてください。
①領収書について
・受講料のお支払後、受講サイト内で、すぐに領収書をダウンロードできます。
・領収書の宛名は任意で指定が可能です。
②クレジットカード決済が進まない場合
・お申し込み時に「次へ進めない」「画面が切り替わらない」といった場合は、勤務先のネットワークセキュリティ設定が影響している可能性があります。その際は、私用のスマートフォンやご自宅のパソコンなど、別の端末からのお申し込みをお試しください。
③お申し込みの際のメールアドレスの入力について
・可能な限り、共通のメールアドレスではなく、受講されるご本人のメールアドレスをご入力ください。
・同じメールアドレスを使用して複数人のお申し込みを行う場合、ブラウザの「シークレットモード(プライベートモード)」をご利用のうえ、お申し込みください。
④お申し込みの際の身分証明書の提出について
・受講の初めに、本人確認のため、顔写真付きの身分証明書(マイナンバーカード・運転免許証・パスポート等)の写真データでの提出が必要です。
・本人確認が完了しない場合、講習を修了することができませんので、必ずご提出をお願いいたします。
対面方式での講習を希望される方
宮崎東諸県広域防災センターにて、対面方式での防火管理講習も行っております。
詳しくはこちらをご覧ください。