宮崎南部墓地公園
宮崎南部墓地公園の概要・貸出などについて
宮崎南部墓地公園には、和洋式墓地に併せて、本市では初めてとなる納骨堂、合葬墓、芝墓地を建設しました。
また、自然林や散策道、多目的広場などの公園機能を持たせることにより、皆さんが自然に触れ合いながら、快適で安心して暮らせる生活環境づくりの拠点となるよう「墓地公園」として整備しております。
心安らぐ墓地公園
同墓地公園は、市北部にある宮崎みたま園と同様の市営墓地を市南部にも建設するために、平成17年度から大字郡司分西山崎地区に事業を進めてきました。
総面積16.5ヘクタールのうち、墓地部分は、5ヘクタール、公園部分は11.5ヘクタール。
平成21年10月から一部供用開始し、平成22年8月には公園施設である多目的広場も供用開始しました。
周囲は自然林に囲まれ、墓地公園内には散策道が巡り、ゆっくりとくつろげる環境になっています。
開園時間
期間 | 5/1~9/30 | 10/1~4/30 | 備考 |
---|---|---|---|
開場時間 | 7:00~19:00 | 8:30~17:00 | 閉園時施錠 |
納骨堂開場時間 | 7:00~18:00 | 8:30~17:00 | 休館日1月1日 |
●墓地などの概要
種別 | 区分 | 区画数 | 使用料 (一括) |
管理料(年間) | 仕様 | 使用期間 | 留意事項 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
一般墓地 | 和洋式墓地 | 2,113区画 | 570,000円 | 4,910円 | 面積5平米 (2m×2.5m) |
- |
|
芝墓地 | 914 区画 | 570,000円 | 5,660円 | 納骨室は地下設置 | - | ||
納骨堂 | 世帯式納骨壇 (新規貸出終了) |
717 区画 | 580,550円 | 5,130円 | 6寸壺で9個入る | 50年 |
|
個人式納骨壇 (新規貸出終了)
|
405 区画 | 325,920円 | 4,080円 | 6寸壺で5個入る | 50年 | ||
自動搬送式納骨壇 (新規貸出終了) |
289 区画 | 529,620円 | 5,240円 | 6寸壺で5個入る | 50年 | ||
合葬墓 | - | 132,400円 | なし | - |
|
※市外在住の人は使用料は1.5倍になります。
※管理料は墓域の維持管理費用です(使用開始から年1回払いとなり、年度途中からの使用の場合は月割り計算します)。
※6寸壷は、口径約19.5cm、高さ約21cmです。
使用についての留意事項
- 使用申し込み
申し込みは環境政策課(市役所第2庁舎4階)で受け付けます。
ただし、土・日・祝日を除く、午前8時30分から午後5時15分まで。
申込者は、祭祀(さいし)を主宰する人に限ります。(合葬墓を除く。) - 墓碑の建立
一般墓地(和洋式・芝墓地)は、3年以内に墓碑を建立する必要があります。
また、高さ制限などの制約があります。
墓碑の建立や遺骨の埋蔵ができるのは、区画の使用者だけです。
遺骨を埋蔵する際は、必ず事前に環境政策課へ届けてください。 - 使用権
使用権はほかの人(親族含む。)に譲渡したり、転貸したりすることはできません。
使用権の承継は、区画にある祭祀財産を引き続き管理する人のみできます。 - 使用料
原則返還いたしません。ただし、未使用で、許可後1年以内に返還の場合は8割、許可後1年から3年以内の場合は5割を還付するものとします。 - 管理料
維持管理のために使用料とは別に管理料が毎年必要です。
使用許可申請時に必要なもの
- 住民票(世帯全員のもので、本籍・続柄が記載されているもの)
- 申請者の身分証明書(運転免許証やマイナンバーカード等)
- 委任状(申請者本人が来課できない場合)
交通アクセス
県道城ケ崎清武線を赤江中学校から清武町方面に進み、老人福祉施設「ケアトピアみやざき」の南側に入口
多目的広場
各種のイベントやスポーツなどに利用できます。使用方法や申し込みなどについては、宮崎南部墓地公園HP「公園の予約申込み」ページをご覧ください。
お問合せ先
- 宮崎市役所 環境政策課 衛生係
直通TEL (0985)21-1751 - 宮崎南部墓地公園管理事務所
- 直通TEL(0985)50-2160
- 宮崎南部墓地公園HP(外部リンク)