• 本文へ
  • 音声読み上げ
  • Language
  • ふりがなをつける
  • 文字サイズ 標準
検索
ホームくらし・手続き住まい市営住宅宮崎市営住宅入居者移転支援事業

宮崎市営住宅入居者移転支援事業

 宮崎市では、対象の市営住宅に入居されている方々に対し、現在お住まいの市営住宅から、安全な住宅へ住み替えていただくための入居者移転支援事業を実施しています。

事業背景

 令和6年1月の能登半島地震や7月の山形・秋田豪雨被害等、日本各地で様々な災害が発生している中で、本市においても災害への備えや対応が課題となっています。
 市営住宅につきましては、昭和30年代から50年代にかけて建設した簡易耐火構造平家建て住宅(以下「簡平」という。)や木造住宅について、耐用年数を大幅に超過し、耐久性・耐震性等の安全面や居住環境の悪化が懸念されています。
 そこで、簡平や木造の市営住宅にお住まいの方を対象に、安全でより住環境の優れた住宅へ住み替えていただくことを目的に本事業を開始しました。

宮崎市営住宅入居者移転支援事業(高岡地域)

「宮崎市営住宅入居者移転支援業務委託(佐土原地域)」の公募型プロポーザルの実施について

宮崎市営住宅入居者移転支援事業(高岡地域)

(1)事業概要

 移転を希望される方に対し、移転先の斡旋や移転料の助成を行います。
 高岡地域での事業については、「株式会社大恵住宅」が業務を受託しています。

(2)対象団地

対象団地一覧
  団地名 住所
1 柳団地 宮崎市高岡町内山字柳3093番ほか
2 寺田団地 宮崎市高岡町内山字寺田3030番ほか
3 丸山団地※1 宮崎市高岡町飯田2丁目14番1ほか
4 穆佐団地 宮崎市高岡町小山田字平原100番1ほか
5 山下団地 宮崎市高岡町内山字山下3269番2

※1丸山団地については簡平の入居者が対象です。

(3)事業期間

 令和6年7月1日から令和9年8月31日(移転完了まで含む)

(4)移転支援窓口

 移転の相談に関しては、以下の窓口をご利用ください。直接ご訪問される場合は、事前に問い合わせ先へご連絡ください。住み慣れた住宅から移ることに不安がある方もいらっしゃるかと思いますが、経験のある民間事業者がサポートしますので、お気軽にご相談ください。

移転支援窓口について
住所 宮崎市高岡町五町165(株式会社大恵住宅内)
営業時間 午前8時30分から午後6時00分
設置期間 令和6年7月1日から令和9年8月11日
問い合わせ先

(電話番号)0985-82-0887
(ファックス番号)0985-82-8222
(メールアドレス)[email protected]

(5)移転の流れ

 移転までの主な流れは以下のとおりです。
移転フロー

(6)入居者説明会

 令和7年度の入居者説明会を以下のとおり開催します。

日時:令和7年8月26日(火曜日) 第1部 10:00-11:00 第2部 18:30-19:30
   第1部と第2部のいずれかご都合の良い時間帯にご参加ください。
   ご親族やご友人の方との参加も可能です。

場所:高岡福祉保健センター 穆園館1階 中研修室
   (宮崎市高岡町内山2877番地)

対象:(2)対象団地の入居者

(7)よくある問い合わせ

質問1:市営住宅以外の移転先も探してもらえますか?

 回答1:市営住宅含め民間の賃貸アパートや一戸建て住宅など、ご希望に合わせた物件のご案内が可能です。

質問2:移転料については前金払いも可能ですか?

 回答2:可能です。詳しくは、移転支援窓口でご相談ください。

 

お問い合わせ

建設部 住宅課

電話:
0985-21-1804
Fax:
0985-42-6292