• 本文へ
  • 音声読み上げ
  • Language
  • ふりがなをつける
  • 文字サイズ 標準
検索
ホームくらし・手続きマイナンバーカード等お知らせ(その他)スマートフォンへのマイナンバーカード機能搭載について

スマートフォンへのマイナンバーカード機能搭載について

マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナンバーカードの機能をスマートフォンで利用できます。

スマートフォンの機種等により、搭載の可否や、搭載可能な機能の内容が異なります。

詳細については、デジタル庁のホームページをご覧いただくか、マイナンバー総合フリーダイヤルまでお問い合わせください。

【お問合せ先】マイナンバー総合フリーダイヤル0120-95-0178
(平日:9時30分~20時、土・日曜日、祝日:9時30分~17時30分)

Android端末へのスマホ用電子証明書搭載

Android端末にスマホ用電子証明書を搭載することで、実物のマイナンバーカードが手元になくても、顔や指紋での認証等により、マイナポータルへのログインや、コンビニでの証明書取得などの行政サービス等をご利用いただけます。

登録方法や使い方については、デジタル庁のホームページをご覧ください。

デジタル庁ホームページ(Android)(外部サイトへリンク)

iPhoneのマイナンバーカード

「iPhoneのマイナンバーカード」は、iPhone(Appleウォレット)に入れて利用できるマイナンバーカードです。
Android端末のスマホ用電子証明書搭載機能同様に、実物のマイナンバーカードが手元になくても、顔や指紋での認証等により、マイナポータルへのログインや、コンビニでの証明書取得などの行政サービス等をご利用いただけます。

登録方法や使い方については、デジタル庁のホームページをご覧ください。

デジタル庁ホームページ(iPhone)(外部サイトへリンク)

スマートフォン紛失時等の対応

実物のマイナンバーカードと同様に、紛失・盗難時には「一時利用停止」ができます。(24時間365日)

一時利用停止の際には、マイナンバー総合フリーダイヤル0120-95-0178にご連絡ください。

また、スマホ用電子証明書搭載した端末の処分等にあたっては、失効手続が必要になりますので、ご注意ください。

マイナンバーカードまたはスマートフォンの紛失・盗難にあったとき

スマートフォンへのマイナンバーカード機能搭載についてのお問い合わせ先

マイナンバー総合フリーダイヤル0120-95-0178

(平日:9時30分~20時、土・日曜日、祝日:9時30分~17時30分)

保険証利用について

将来的には医療機関等での利用(マイナ保険証)など、利用できる場所は今後拡大する予定です。

詳しくはこちらスマートフォンのマイナ保険証利用について

 

その他お知らせ

宮崎市の窓口でスマホ用マイナンバーカードを本人確認書類として利用することはできません。カードが必要な手続きを行う際には、必ず実物のカードもお持ちください。