• 本文へ
  • 音声読み上げ
  • Language
  • ふりがなをつける
  • 文字サイズ 標準
検索
ホームくらし・手続き住民票・戸籍・印鑑登録戸籍出生届のオンライン手続きを開始します

出生届のオンライン手続きを開始します

概要・内容

令和7年5月1日から、マイナポータルによる出生届の受付を開始します。

マイナポータルが使用できる方で、要件を満たす方であれば、

お持ちの端末(スマートフォン・タブレットやパソコン)からいつでも出生届の提出が可能です。

手続きに必要なもの

●医師または助産師が作成した出生証明書

●マイナンバーカード(署名用電子証明書が有効なもの)

●「マイナポータル」が利用できる端末(スマートフォン・タブレットまたはパソコン)

※スマートフォン・タブレットを使用する場合は、NFCリーダー機能が搭載されている必要があります。

※パソコンを使用する場合は、ICカードリーダーが必要になります。

 

【マイナポータルのインストール方法】

●スマートフォン・タブレット(iphone・ipad)の場合

:「AppStore」を起動し、同アプリ内で「マイナポータル」を検索し、ダウンロードしてください。

●スマートフォン・タブレット(iphone・ipad以外)の場合

:「GooglePlayストア」を起動し、同アプリ内で「マイナポータル」を検索し、ダウンロードしてください。

●パソコンの場合

マイナポータルのインストール(外部リンク)からアプリをダウンロードしてください。

※端末環境によってはマイナポータルを使用できない場合があります。

手続きができる期間

お子さまの出生の日から起算して14日以内

※14日目が役所の休日(土・日曜、祝日、年末年始)にあたる場合は、

 翌開庁日が届出の期限となります。

※届出期間を過ぎると、簡易裁判所に届出期間経過通知書を提出すること

になりますのでご注意ください。

手続きができる人

以下の条件をすべて満たす場合

届出人(申請者)が生まれた子の父か母であること

届出人がマイナンバーカードを保有していること

子の名に使用する漢字がマイナポータルで使用可能な漢字であること

●生まれた子の父母双方が日本国籍を有していること

●子の生まれた場所が日本国内であること

●届出人の本籍地が宮崎市であること

手続きの方法

以下の手順で手続きをしてください。

 

【手続きの流れ】

1.「マイナポータルアプリ」を起動する

2.マイナポータル内の自治体設定を「宮崎県」「宮崎市」に設定する

3.マイナポータル内の「さがす」から、「出生届」を検索する

4.「出生届」を選択し、案内に沿って入力を進めれば手続き完了!

【注意点】

「4」の入力の過程で、「出生証明書」や「マイナンバーカード」を使用しますので、

必ずお手元にご用意ください。また、マイナンバーカードの使用にあたっては、

暗証番号(数字4桁および英数字を含む6~16桁)の入力が必要になります。

お知らせ

●別途、住所地で児童手当、こども医療などの手続きが必要です。

●親子(母子)健康手帳の出生届出済証明の郵送希望される場合は、

 後日住民登録されている住所あてにお送りします。

 ※郵送を希望しない場合は、後日窓口に母子手帳をお持ちいただければ、その場で証明します。

カテゴリー