宮崎市道の歩道に乗入口を設ける等、市道区域内で、道路管理者以外が道路に関する工事等を行う場合は道路法(第24条)に基づき、道路管理者の承認を得る必要がありますので、申請書を作成のうえ、担当部署窓口へ提出をお願いいたします。

基本的にご理解いただきたいこと
- 歩道の構造や道路の状況によって、構造等が異なりますので、申請前に必ずご相談ください。
- 工事により設置した構造物は、工事完了後、道路施設として市に帰属し、市において維持管理することになります。
- 工事完了後は市が維持管理するため、申請工事内容を審査します。審査基準に適合しない場合は、承認できない場合があります。
申請様式について
- 下記「関連書類」の「道路工事承認申請書を提出される方へ」をご確認ください。
- 申請窓口については下記のお問い合わせ先までお願いいたします。
申請方法について
本工事の申請は、宮崎市のオンライン申請システム「スマート申請」をご利用ください。
▶︎ スマート申請:道路工事承認申請書の提出はこちら(外部リンク)
▶︎ スマート申請:道路工事承認申請書の再提出はこちら(外部リンク)
※ただし、ご足労いただきますが、承認書は窓口にてお渡しいたします。
※工事の場所が佐土原町・田野町・高岡町・清武町の場合は、オンライン申請の対象外となります。 お手数ですが、作成した書類一式を、担当部署の窓口へ直接ご提出ください。
工事完了後の手続について
承認された工事が完了しましたら、以下の手順で「道路工事完了届」を提出してください。
STEP 1:完了届の作成
下記「関連書類」から「道路工事完了届」をダウンロードし、必要事項を記入します。
STEP 2:写真の準備
完了届には、工事の状況が分かる以下の写真を添付する必要があります。
- 工事着手前と完了後の状況が分かる写真
- 施工中の作業状況を撮影した写真
- 鉄筋の配置など、完成後に見えなくなる部分(不可視部)の写真
STEP 3:完了届の提出
本工事の完了届の提出は、宮崎市のオンライン申請システム「スマート申請」をご利用ください。
▶︎ スマート申請:道路工事完了届の提出はこちら(外部リンク)
※工事の場所が佐土原町・田野町・高岡町・清武町の場合は、オンライン申請の対象外となります。作成した完了届と写真を揃えて、申請時と同じ窓口へ提出してください。
その他、ご不明な点等ございましたらお気軽にご相談ください。
(電話対応時間 開庁日の8時30分~17時15分)
お問い合わせ先(各申請窓口)
旧宮崎市域:道路維持課 (0985)21-1802
佐土原地域:佐土原総合支所農林建設課 (0985)73-1189
田野地域 :田野総合支所農林建設課 (0985)86-1115
高岡地域 :高岡総合支所農林建設課 (0985)82-1115
清武地域 :清武総合支所農林建設課 (0985)85-1106