家電リサイクル対象品目はこちら
ごみとして持ち込む前にリユースを検討しましょう
宮崎市では、持続可能な循環型社会の形成のため、令和5年4月に「株式会社ジモティー」と、令和6年1月に「株式会社マーケットエンタープライズ(おいくら)」と協定を締結し、不要品のリユースを推進しています。
「おいくら」と「ジモティー」の違い
不要品を売りたい場合 | 不要品を譲りたい場合 |
買取店に一括見積もり依頼ができるサービス |
地域の掲示板を通じて譲渡ができるサービス |
大型品も出張引取の対象で、土日祝や最短当日の引渡しも可能です。資格を持った査定員が対応するため、個人同士での取引がなく売却できます。
【おいくらご利用の流れ】 |
主に小物や家具・家電などを対象としており、個人同士でやりとりできる点が特徴です。処分費用をかけずに利用できる場合があります。
【ジモティーご利用の流れ】 |
• いずれのサービスも宮崎市が直接的に行っているものではありません。サービスに関するお問い合わせは、各外部リンク先から各事業者へ直接ご連絡ください。
• 電話での申し込みや問い合わせはできません。
• 各サービスを利用した際のトラブルについて、市は一切責任を負いかねます。ご利用の際は各事業者の規約や注意事項を必ずご確認いただき、トラブルに遭わないよう安全にご利用ください。
対象品目
対象品目…エアコン(室内機、室外機)、テレビ(ブラウン管・液晶・プラズマ式)、冷蔵庫(冷凍庫)、洗濯機(洗濯乾燥機)・衣類乾燥機
※家電リサイクル法対象品かどうか不明な場合は、下記までお問い合わせください。
※家電リサイクル料金は毎年変更になる場合があります。家電リサイクル料金については以下のお問い合わせ先にてご確認ください。
家電リサイクル券センター
TEL:0120-319640 FAX:03-3903-7551
受付時間:午前9時~午後5時(日・祝休を除く)
ホームページ:http://www.rkc.aeha.or.jp
処理方法
- 家電販売店に依頼する
リサイクル料金と収集運搬手数料を払って処理してもらえます。料金は、それぞれの店で違いますので、事前に確認してください。買い替えの際は、購入したお店にもご相談ください。 - 自分で直接搬入する
郵便局で家電リサイクル券を購入し、指定された引取所に直接搬入すれば、家電リサイクル料金のみで処分できます。 - 市に依頼する
宮崎市コールセンター(TEL:25-2111)又は粗大ごみ受付窓口(TEL:21-1764)に収集の申し込みをしてください。リサイクル料金と別に収集運搬手数料が必要となります。事前に家電リサイクル券を郵便局で購入してください。
搬入先(指定引取所)
- 太信鉄源(株) 大字赤江字飛江田869番地1 TEL:0985-53-6510
- 九州産交運輸(株) 島之内6332番地1 TEL:0985-37-0118