在宅医療で使用した器具類は、針とそれ以外の部分でごみの出し方が異なります。
注射針などは、作業員の針刺し事故につながるため、処分方法は以下のとおりお願いします。
注射針など鋭利なもの
注射針などの針の付いているものはすべて、市のごみ収集には出せません。
処分する時は、中が見えるプラスチック製の容器に入れフタをしめ、処方された医療機関・薬局へ返却してください。
針などの鋭利な箇所がないもの(金属製のものを除く)
針などの付いていない鋭利な箇所がないものについては、プラマークが付いているものであっても、「燃やせるごみ」で出してください。
資源物分別作業中、作業員が感染症に感染するおそれがあるため「燃やせるごみ」以外では出さないでください。
※処分方法について、医療機関・薬局から別途指示がある場合は、その指示に従ってください。
お問い合わせ
環境部 環境業務課
電話:0985-21-1762 E-mail:[email protected]
環境部 環境指導課
電話:0985-21-1763 E-mail:[email protected]