地域の美化や地球環境のためにもルールを守ってごみは捨てましょう。


市は不法投棄防止対策として、監視パトロールの実施や禁止看板を配布し、また、市民の皆様の様々なボランティアによる清掃活動も行われておりますが、依然として、河川や山間部、また市街地の空き地や道路脇へのごみの不法投棄が行われております。
不法投棄は環境破壊につながり、リサイクルの推進にも逆行するものですので、ごみを出す際はルールを守って決められた場所に出すようにしましょう。
ごみは持ち帰りましょう。
公園等を利用した際に出たごみはすべて持ち帰りましょう。
ごみは計画的に処分しましょう。
粗大ごみは、申込から収集まで最長で約2週間を要します。引越し等により粗大ごみを出す場合は、宮崎市コールセンター(電話:25-2111)にお申し込ください。
家電リサイクル法対象品は適正に処理しましょう。
テレビ・冷蔵庫・洗濯機・衣類乾燥機・エアコンは家電リサイクル法対象品となり捨てる場合に費用が必要となります。詳しくは環境業務課までお問い合わせください。
ごみの不法投棄は、法律で罰せられます。(5年以下の懲役または1,000万円以下の罰金)
不法投棄を見かけた場合は最寄の警察か下記までご連絡ください。
お問い合わせ
投棄場所がごみ集積所の場合・・・・・・・環境部 環境業務課
電話:0985-21-1762 FAX:0985-21-1686 Eメール:[email protected]
投棄場所がごみ集積所以外の場合・・・・・環境部 環境指導課
電話:0985-21-1763 FAX:0985-28-2235 Eメール:[email protected]