1月12日 令和7年宮崎市消防出初式を行いました
令和7年宮崎市消防出初式を行いました。
消防団をはじめ消防関係者の皆様には、市民の安全と安心を守るため、昼夜を問わず献身的に活動いただいていることに対して、深く敬意を表するとともに厚くお礼申し上げます。
1月12日 市制100周年記念トークイベント「宮崎のミライを語る」を開催しました
市制100周年を記念したトークイベント「宮崎のミライを語る」を開催しました。
イベントでは、宮崎ジュニアオーケストラの皆様の素晴らしいオープニング演奏後、第1部「若者ミライ提言」として、市内の高校・大学生の方々に「これからの100年先に望む宮崎市の姿」について発表をしていただきました。
第2部は、本市出身の俳優 堺雅人さんと歌人の伊藤一彦さんをお招きし「宮崎市の魅力」について対談をしていただきました。
1月13日 令和7年宮崎市はたちの集いを開催しました
各地域で「はたちの集い」を開催しました。
本市では、令和6年より市民プラザに「オープン会場」を設け、様々な理由により地区開催の式典に参加が難しい方や、本市に在住している外国人の方でも参加しやすい会場とし「みやざきの大人の仲間入りした若者」をお祝いしました。
1月14日・15日「選挙に関するオンライン出前講座」を開催しました
市立小・中学校の児童・生徒の皆さんに選挙や政治に興味をもってもらい、今後の投票率の向上に繋がるよう「選挙に関するオンライン講座」を開催しました。
講座では、市長講話や選挙に関するクイズ、児童・生徒の皆さんからの質疑応答などで盛り上がりました。
1月15日 ご寄附に感謝申し上げます
常盤住宅サービス株式会社様より、大宮小学校の空調設置や施設の整備等に対しご寄附をいただきました。
心から感謝申し上げます。
1月16日「2024年度国際交流基金地球市民賞」の受賞おめでとうございます
本市で活動されている 特定非営利活動法人MIYAZAKI C-DANCE CENTERが「国際交流基金地球市民賞」を受賞されました。
創作ダンスを通しての国際交流の取り組みが評価され、県内で初めての受賞となりました。
1月27日 厚生労働大臣表彰の伝達式を行いました
市民活動団体「穆園おはなしの会」がボランティア功労者として厚生労働大臣表彰を受賞し、本市において伝達式を行いました。
「穆園おはなしの会」の皆様には永年に渡り、高岡町内の小中学校や高齢者施設等において絵本の読み聞かせ活動を行っていただくなど、本市の地域福祉に大きく貢献いただいており
大変感謝申し上げます。
1月27日 宮崎市庁舎消防訓練を実施しました
市役所本庁舎にて火災発生を想定した消防訓練を実施しました。
初期消火や避難誘導などの訓練を実施し、災害時の冷静な判断、迅速な行動が不可欠であることを再認識しました。
1月28日「ミヤトヨeサイクル」が開始されました
本市におけるシェアサイクルサービスとして新たに「ミヤトヨeサイクル」が開始されました。
今回導入された車両は、すべて電動アシスト自転車であり、利用される皆様の利便性の向上に繋がることを期待いたします。
1月28日 農Eat 農Life~完熟きんかん「たまたま」~You Tube 動画撮影をしました
農Eat 農Life ~完熟きんかん「たまたま」~You Tube 動画撮影のため、高岡町のきんかん農家に伺いました。
完熟きんかん「たまたま」は宮崎県産きんかんの中でも、糖度、大きさを厳選したもので栄養機能食品にもなっており、ビタミンCやビタミンEが多く含まれています。
1月28日 障がい者等文化芸術活動推進事業の表彰式を行いました
本市では「子ども・若者、障がいのある方」を対象にアート作品を募集し、最優秀賞に選出された作品を元にグッズを製作、販売し、その売り上げの一部を文化芸術振興基金へ積み立て、文化芸術活動の支援に活用させていただく事業「みやざきグッズ化プロジェクト」に取り組んでいます。
今回、最優秀賞に輝いたお二人の作品がノートとミニトートバッグになりました。
1月28日 立地協定締結式を行いました
不動産業界向け情報サービス「業プロ」に関するシステム開発・運用などを行っている業プロ株式会社様が、市内に事業所を新設されるにあたり、立地協定締結式を行いました。