• 本文へ
  • 音声読み上げ
  • Language
  • ふりがなをつける
  • 文字サイズ 標準
検索

令和7年2月

2月4日 令和6年度宮崎市統計調査功績者表彰式を行いました

統計調査.jpg

永年にわたり、各種統計調査業務にご尽力いただいた統計調査員の方を表彰いたしました。

統計調査の結果は、行政施策の立案や推進に必要不可欠な基礎資料として重要な役割を果たしております。
個人情報保護意識の高まりにより、訪問調査の厳しさが増している中、円滑な調査にご尽力いただき大変感謝申し上げます。

2月5日 「自治会加入促進検討会」報告会

   自治体.jpg

 本市の自治会加入促進策を検討いただいた「自治会加入促進検討会」の報告会を行いました。

 今回、委員の皆様から提出いただいた報告書の内容を踏まえ、関係団体と連携し、本市の施策として取り組んでまいります。

2月12日 立派な高岡文旦を贈呈いただきました

高岡文旦.jpg

JAみやざき宮崎中央地区本部高岡文旦研究会の皆様より、立派な高岡文旦を贈呈いただきました。

研究会設立以降、部会員の皆様のたゆまぬ努力や創意工夫により栽培・販売をされている高岡文旦は本市を代表する果樹のひとつです。

2月16日 児童相談所についてのトークセッションに参加しました

児童相談所.jpg

 子どもの貧困対策人材育成研修の一つとして「児童相談所をつくる」をテーマに、慎泰俊さんとのトークセッションに参加しました。

本市で2029年の開設を目指す「(仮称)みやざきこどもセンター」の意義や自治体としての役割などについてお話ししました。

2月18日 株式会社タイミー様と連携協定を締結しました

   タイミー.jpg

スキマバイトサービス求人掲載数ナンバー1の株式会社タイミー様と連携協定を締結しました。

単発、短時間、短期間で働き、継続した雇用関係のない労働者「スポットワーカー」の活用について連携し、市内企業の人手不足の解消に繋がるよう取り組んでまいります。

2月20日 第2回総合教育会議を開催しました

総合教育会議.jpg

本年度2回目の総合教育会議を開催しました。

総合教育会議は、市長と教育委員会が、教育における課題や方向性を共有し、教育行政を推進していくための会議です。

今回は教育振興の総合的な計画となる「宮崎市教育ビジョン」と学校外の学びとなる「みやざきジュニアサイエンスアカデミー」の2つのテーマを取り上げ意見交換を行いました。

2月20日 令和6年度防災・減災推進会議を開催しました

防災会議.jpg

今回、防災に対する職員の再認識と、市民の方への本市の取組みの周知のため「令和6年度防災・減災推進会議」を開催しました。

昨年1月の能登半島地震を受け「防災・災害対応の総点検」を開始し、さらに昨年8月の地震・竜巻等の被害を受け、全部局で議論を重ねてきました。

今後は防災計画の見直しをはじめ、本当に市民が行動できる内容になっているか、市民目線で細かく点検し実行してまいります。

2月26日 株式会社ウイルテック様と連携協定を締結しました

ウィルテック.jpg

海外人材の雇用促進に関して豊富な実績をお持ちの株式会社ウイルテック様と連携協定を締結しました。

本市企業への海外人材の雇用促進などについて連携し、人材不足の解消と地域経済の活性化を図ってまいります。

受け入れた人材につきましても、外国相談窓口「M HUB」を活用しながら、本市定着に繋げていきたいと考えています。