宮崎市

ホーム宮崎市長のページ定例記者会見令和5年8月3日市長定例記者会見

令和5年8月3日市長定例記者会見

目次

●発表事項

1 宮崎市こころつなぐライン相談を開始しました

2 宮崎市妊活オンライン相談を開始します

3 新型コロナウイルス感染症等について

令和5年8月3日 宮崎市長定例記者会見 要点動画

発表事項

1宮崎市こころつなぐライン相談を開始しました

スライド14.jpg

・8月1日より、「宮崎市こころつなぐライン相談」の運用を開始した。
・宮崎市民を対象に、LINEアプリを活用した悩み相談を受け付ける。
・様々なこころの悩みに、専門の相談員が応える。
・相談時間は19時~24時。年中無休。
・市公式LINEから「宮崎市こころつなぐライン相談」を友だち追加できる。

スライド15.jpg

・市公式LINEメニューから「相談する」→「こころの悩み」→「LINEで相談」へと進む。
・「宮崎市こころつなぐライン相談」のアカウントを友だち追加する。
・友だち登録したら「相談を開始する」をタップし、いくつかの簡単な質問に答える。
・相談員からメッセージが届いたら相談開始。このように簡単に相談できるので、つらい思いをされている方は活用してほしい。

2宮崎市妊活オンライン相談を開始します

スライド17.jpg

・現在、日本では不妊に悩むカップルは5.5組に1組と言われている。
・妊活に取り組む男性、女性、カップル、夫婦、それぞれの不安や悩みに寄り添い、より適切な妊活に取り組めるよう、LINEを活用した相談サポートを開始する。
・不妊治療、不育症、夫婦間のコミュニケーション、性の問題など妊活に関するあらゆる悩みに対し、専門スタッフが個別相談に応じる。
・通常3,980円相当かかる相談費用が、宮崎市在住の方限定のクーポンコードを入力いただくことで、無料で利用可能。
・運用開始は令和5年8月3日(木)。 
・相談したいときに、24時間、365日「いつでも」「どこでも」「誰でも」相談できる。
・詳細は、市ホームページに掲載。公式LINEからもすぐアクセスできるので、ぜひ気軽に活用してほしい。

スライド18.jpg

・市公式LINEメニューから「相談する」→「妊活・子育て」→「妊活についての相談」へと進む。
・友だち登録をする。(ここで表示される 宮崎市民限定クーポンコード「myzk宮崎市○○」を後で入力することで、無料で相談できる)

スライド19.jpg

・友だち追加したら、WEBサイトで会員登録、チェックシートの入力を行う。
・クーポンコードを入力する画面があるので、先ほどのクーポンコードを入力。
・相談は、テキスト相談またはZOOMでのオンライン通話相談から選べる。

3新型コロナウイルス感染症等について

スライド21.jpg
・5類移行後、緩やかな増加傾向で推移していたが、6月から7月にかけて増加が顕著になっている。
・これから祭りやイベント、お盆による帰省など、親戚や友人等の集まりも多くなり、人との交流が増え、さらなる感染拡大が懸念される。引き続き感染者の発生動向に注視し、適切なタイミングで皆様に情報提供していきたい。
・7/3~7/9の第27週(7/3~7/9)17.75人から、第28週(7/10~7/16)19.56人、第29週(7/17~7/23)20.50人、第30週(7/24~7/30)21.13人と推移している。
・県の示す感染状況区分では、第29週(7/17~7/23)以降、赤圏域(20人以上)である。

 

スライド22.jpg
・5類移行後、1新型コロナウイルス感染症による死亡者または重症者が1週間以内に2名以上発生、2新型コロナウイルス感染者が10名以上または全利用者の半数以上発生した施設数は、高齢者施設7施設 医療機関6施設である。
スライド23.jpg

・5月から実施していた「令和5年春開始接種」は8月末で終了(来月からは「令和5年秋開始接種」が開始する)。
・65歳以上の接種率は全国に比べ低い状況。
・早めの接種をご検討いただきたい。
スライド24.jpg

・5類に移行された中でも、流行状況に関心をもち、自主的に感染を防ぐ行動をとることが重要。
・手洗いを日常の生活習慣に。
・場に応じたマスクの着用(不織布マスク推奨)・咳エチケット、外出時はマスクを携帯。
・ワクチンの接種。
・換気・密閉空間、密集場所、密接場面の「三つの密」の回避。
・体調不安・有症状時は、自宅療養や病院受診を。
・抗原検査キットや解熱鎮痛薬の他、1週間程度の食料品や日用品など感染への備えは日頃から。
スライド25.jpg

・発症後5日を経過し、かつ症状軽快から24時間経過するまでの間は、外出を控えることを推奨。
・10日間が経過するまでは、マスク着用やハイリスク者との接触を控えることを推奨。

スライド26.jpg

・7月以降、救急出動件数が増加している。
・特に、発熱症状のある、熱中症や新型コロナウイルス感染症(疑い含む)等の患者が増えている。
・入院を必要としない「軽症患者」や搬送を必要としなかった救急出動も多い。
・現在、過去最高を記録した令和4年を上回るスピードで救急出動件数が増加している。
・感染対策、熱中症予防に気を付け、救急車の適正利用についてもお願いしたい。

関連書類

配付資料 (PDF 18.2MB)
スライド資料 (PDF 9.52MB)

 

カテゴリー

このページのトップに戻る