大規模災害等における断水を想定し、能登半島地震にて給水支援活動を行った国土交通省所有の散水車(6.5㎥)から、同じく能登半島地震にて給水活動をおこなった宮崎市上下水道局所有の給水車へ円滑に補水ができるよう訓練を行います。また、組立式給水タンク(LCタンク ※Liquid Carry Container)などを用いた応急給水訓練もあわせて行います。
【概要】
日時:令和6年7月3日(水) 14:00~16:00 ※雨天決行
予備日 令和6年7月5日(金) ※天候等の状況により、予備日に変更または中止になる場合は、宮崎市上下水道局ホームページへ掲載します。
場所:富吉浄水場(宮崎市大字富吉字上川久保5655番地)
参加者:国土交通省 九州整備局 宮崎河川国道事務所職員(8名)
宮崎市上下水道局職員(約55名)
内容:富吉浄水場内の給水栓から国土交通省所有の散水車へ水道水の補水を行い、散水車から給水車への補水を行います。給水車から避難所等に設置されている組立式給水タンクに給水し、給水タンク及び散水車から給水袋を用いて、被災地での配付を想定した応急給水訓練を行います。
〈訓練次第〉
1.開会あいさつ 国土交通省宮崎河川国道事務所 堤総括地域防災調整官
2.訓練概要説明
3. 散水車についての説明
4.補水・給水訓練
・散水車へ補水 ・散水車より給水車へ補水 ・ 給水車からLCタンクへ補水 ・散水車に応急給水栓取付 ・散水車、LCタンクからの応急給水訓練
5.講評、閉会 宮崎市上下水道局長 下郡 嘉浩