• 本文へ
  • 音声読み上げ
  • Language
  • ふりがなをつける
  • 文字サイズ 標準
検索
ホーム上下水道局水質管理宮崎県水道水質検査外部精度管理の結果

宮崎県水道水質検査外部精度管理の結果

概要

 宮崎県水道水質検査「外部精度管理*注1」は、宮崎市上下水道局など4検査機関で実施し、検査方法の標準化・統一化等を図り、検査技術の均一化を推進することで、県内水道水質検査機関の検査技術の向上と水質検査の信頼性を高めることを目的としています。

調査対象項目

 令和6年度の調査対象項目は、六価クロム化合物、ヒ素及びその化合物でした。

結果

 いずれも結果は、「回収率*注2」が適切な範囲内であり、良好な測定結果であると評価されました。

 

*注1外部精度管理とは
複数の検査機関が統一試料(濃度未知)を測定し、この結果を基に各検査機関における機関差や誤差要因の解析等を実施し、必要に応じて検査技術の改善を行うものです。

*注2回収率とは
測定値の平均を設定値で割り、%で表したものです。
水道水の水質検査では、「六価クロム化合物」及び「ヒ素及びその化合物」は90~110%の範囲が良好とされています。

カテゴリー