宮崎市

ホーム健康・福祉健康・保健衛生宮崎市の取り組み熱中症を予防しましょう

熱中症を予防しましょう

熱中症とは?

 室温や気温が高い中での作業や運動により、体内の水分や塩分(ナトリウムなど)のバランスが崩れ、体温の調整機能が働かなくなり、様々な症状を起こす障がいの総称です。重症になると死に至る可能性がありますが、予防法を知って対応することで防ぐことができます。

熱中症の症状、対処法について

重症度ごとの症状や対処

 

症状

対処

重症度1

手足のしびれ、めまい・立ちくらみ、筋肉のこむら返り(痛い)、気分不良

涼しい場所へ移動、安静にする。冷やした水分や塩分を補給する。

重症度2

頭痛、吐き気・嘔吐、倦怠感、軽い意識障害

重症度1の対処+衣服をゆるめ、濡れたタオルや氷のうで体(首の両脇・脇の下・股関節)を積極的に冷やす。水をかけてうちわで扇ぐことも効果的。症状が改善しない場合は医療機関を受診。

重症度3

意識障害(会話がおかしい、意識消失)、けいれん、まっすぐに歩けない・走れない、体が熱い

重症度2~重症度3の対処+自力で水が飲めない、動けない、意識消失、全身けいれんがある時はためらわずに救急車を要請する。

  ※特に子ども・高齢者は注意が必要です。

    子ども…!体温調整機能が未熟なため、熱中症にかかりやすい。

        !身長が低いため、地面の照り返しにより高い温度にさらされる。

        !汗腺などの発達が未熟。

    高齢者…!体温を下げるための体の反応が弱くなっており、自覚がないのに熱中症になる危険がある。

        !汗をかきにくい。

        !喉が渇きづらい。

        !暑さを感じにくい。

 

熱中症の予防法について

1.温度に注意しましょう!

 ・気温30度、湿度65%を超えたら熱中症の危険性が高まる。

 ・扇風機やエアコンを上手に利用して、室温28度前後を保つ。(温度を低くしすぎても、外との気温差で体に負担がかかります。)

 ・日陰を歩いたり、帽子をかぶったりして日差しをさえぎる。

 ・クールビスに取り組む。
 

2.体調管理に努めましょう!

 ・日頃から睡眠をとり、屋外で暑さや疲れを感じたら休む。

 ・朝食をとり、朝からしっかり栄養と水分を補給する。

 ・体温調整機能は鍛えることが出来るため、1日1回は汗をかく運動をする。

 

3.こまめに水分補給を行いましょう!

 ・喉が渇いてなくてもコップ一杯の水を飲む。外出時はマイ水筒を持ち歩く。

 ・夜間の熱中症も起こるため、枕元に水を置き、目が覚めたら飲む。

 ・水分だけでなく、塩分が含まれたスポーツドリンクを飲む。

 ・アルコールやコーヒーなどのカフェインを含む飲み物は利尿作用があり、体内の水分を尿に変えてしまうため避ける。

 

宮崎市の取り組み

休息所

7月~9月末まで宮崎市内公共施設に休息所を開設しております。外出時、気分不良を感じたときや、休憩をされたいときにお立ち寄りください。

R5年度休息所一覧(R50629時点) (PDF 86.7KB)

 

参考

  熱中症リーフレット(厚生労働省)(PDF 740KB)

  熱中症リーフレット予防・対処法.pdf (PDF 486KB)

  熱中症思い当たることはありませんか.pdf (PDF 302KB)

  熱中症警戒アラート全国運用中!(リーフレット) (PDF 1.54MB) 

  熱中症環境保健マニュアル (PDF 8.48MB)

  夏季のイベントにおける熱中症対策について (PDF 7.31MB)

  熱中症リーフレット(英語版).pdf (PDF 581KB)

  熱中症リーフレット(韓国語版) .pdf (PDF 494KB)

  熱中症リーフレット(障がいをお持ちの方向け).pdf (PDF 660KB)

  熱中症リーフレット(中国語(簡体字)版).pdf (PDF 571KB)

  熱中症リーフレット(中国語(繁体字)版).pdf (PDF 589KB)

  環境省熱中症予防情報サイト「http://www.wbgt.env.go.jp

 

カテゴリー

このページのトップに戻る