申込受付期間
令和7年6月2日(月)から令和7年10月31日(金)まで
○注意事項
・令和7年11月28日(金)までに完了実績報告書の提出ができるものが対象となります。
・申請受付については『先着順』とし、予算額に達し次第受付を終了させていただきます。事前に受付状況をお問い合わせください。
・耐風診断と耐風改修それぞれ交付申請が必要となりますが、同時に申請することはできません。
両方申請する場合、改修の申請は診断の事業完了後になります。
・瓦屋根を部分改修するものについては、補助の対象となりません。
・交付決定の前に契約、着手した場合は、補助の対象となりません。
瓦屋根耐風対策事業について
令和3年12月31日以前に着工された建築物で、屋根が粘土瓦またはプレスセメント瓦で施工されているものについて、瓦屋根の耐風診断・耐風改修に要する費用の一部を支援します。
詳しくは下記をご覧ください。
宮崎市瓦屋根耐風対策事業のご案内 (PDF 523KB)
宮崎市瓦屋根耐風対策事業チラシ (PDF 406KB)
補助の対象となる建築物
耐風診断
次の全ての要件に該当するもの
・宮崎市内に存するもの
・令和3年12月31日以前に着工された建築物で、屋根が粘土瓦またはプレスセメント瓦葺きのもの
・建築物に明らかな法令違反のないこと
耐風改修
次の全ての要件に該当するもの
・上記の耐風診断の要件に該当するもの
・耐風診断の結果、瓦の緊結方法等を定める基準に適合していないと診断されたもの
補助の対象者
次の全ての要件に該当するもの
・上記の補助の対象となる建築物の所有者、管理者または占有者
(管理者、占有者の方は、所有者の同意書が必要となります。)
・市税を滞納していないこと
・宮崎市暴力団排除条例に規定する暴力団員及び暴力団関係者ではないこと
補助額
※消費税等相当額は除き、算出された補助金額の千円未満の端数は切り捨てます。
耐風診断
耐風診断に要する費用の2/3の額。ただし、21,000円を限度とします。
耐風改修
工事費又は屋根面積(平方メートル)×24,000円のいずれか低い額の23%の額。ただし、552,000円を限度とします。
申請書類等
参考資料
瓦屋根の改修費用の目安(概算費用)の計算については、一般財団法人 日本建築防災協会発行の「瓦屋根の改修ってどのくらいかかるの?瓦屋根の改修工事のススメ」のパンフレットに掲載されていますので、ご参照ください。