• 本文へ
  • 音声読み上げ
  • Language
  • ふりがなをつける
  • 文字サイズ 標準
検索
ホーム産業・事業者雇用・労働事業者向け情報体験型進学就職イベント「学校版ゆめパーク」について

体験型進学就職イベント「学校版ゆめパーク」について

本市では、市内の中学生を対象に、仕事内容や学びの体験等を通して、地元企業や学校を身近に感じてもらうことにより、地元への進学・就職につなげること等を目的とした、体験型進学就職イベント「ゆめパーク」を、平成29年度より開催しております。
令和5年度からは、キャリア教育との連携を深めるため、出展いただく企業・学校・団体等の皆様が市内中学校に訪問し、各学校で職業体験を実施しております。

「学校版ゆめパーク」についてMRT宮崎放送で放送されました!

6月12日(木)に生目南中学校で開催されました「学校版ゆめパーク」の模様がMRT宮崎放送で放送されました!

詳細は以下のリンク先からご覧ください!

地元の職業に対する正しい理解を 〜宮崎市で中学生が地元企業の仕事を体験するイベント〜

 

体験型進学就職イベント「学校版ゆめパーク」について

1.目的

 地域の企業を学校に招いての職業体験学習を通して、職業に対する正しい理解を深め、社会性を養い、将来の夢や希望、職業、働くことなど、自分の生き方について考えることができるようにする。

 

2.趣旨

 生徒に自らの将来を考えさせるためには、学校内における教育活動だけでなく、多様な職業に関わる体験や学びを通して、自分の「将来の姿」を思い描き、それに近付こうとする意欲をもつことが重要である。その中で、学習が将来役に立つことを発見し自覚することで、これらが学習意欲の向上にもつながっていくと期待できる。

 

3.対象

 中学生

 

4.場所

 各学校の体育館や特別教室等

 

5.期間

 各年度5月から翌年2月までの1日間

 

6.内容

 宮崎市内の事業所を学校に招き、職業学習・職業体験を行う。体験だけでなく、事前学習と事後学習を組み合わせて計画的に実施する。実施後は、振り返りと評価を適切に行い、望ましい職業観の育成や自分が働くことや生き方等について考えられるようにする。

令和7年度「学校版ゆめパーク」の開催状況

令和7年度は市内18の中学校で延べ65の企業・学校・団体等に出展いただき実施しています。

(昨年度比:中学校+10、企業・学校・団体等+30)

なお、職業体験内容については、各学校と出展企業が連携して決定しています。

各学校の開催状況
  学校名 対象学年
生徒数
開催日時 出展企業
1 加納中学校 2年生
150名
5月14日(水)
13:20〜15:10


8社
株式会社ランバーミル、宮崎大学工学部吉野研究室、株式会社ポーラ、株式会社ガッツポーズ、ミネベアアクセスソリューションズ株式会社、宮崎市保育会、Re・coat 株式会社、みやざき動物愛護センター

2 生目南中学校 1年生
65名
6月12日(木)
10:00〜12:00


6社
株式会社Katatium、宮崎歯科技術専門学校、株式会社宮崎放送、Re・coat 株式会社、宮崎県造園緑地協会青年部、みやざき動物愛護センター

3 木花中学校 2年生
105名
6月19日(木)
13:30〜15:20


8社
宮崎大学工学部吉野研究室、宮崎保健福祉専門学校、株式会社ホテルマリックス、株式会社岡﨑組、学校法人宮崎総合学院宮崎サザンビューティ専門学校、株式会社ノバレーゼアマンダンブルー青島、株式会社ヴァンティブ宮崎工場、株式会社共立電機製作所

4 赤江東中学校 1年生
89名
6月26日(木)
13:25〜15:15


8社
宮崎大学工学部、株式会社ポーラ、宮崎第一交通株式会社、富士フイルムワコーケミカル株式会社、株式会社宮崎南印刷、巴設備工業株式会社、宮崎県作業療法士会、みやざき動物愛護センター

5 生目中学校 2年生
184名
7月8日(火)
13:45〜15:35


8社
パーソルビジネスプロセスデザイン株式会社、株式会社ランバーミル、宮崎看護専門学校、学校法人宮崎総合学院宮崎サザンビューティ専門学校、有限会社宮下、株式会社キャリタス、宮崎日機装株式会社、一般社団法人宮崎県介護福祉士会

6 青島中学校 1年生
14名
9月11日(木)
13:30〜15:30


3社
宮崎県行政書士会、株式会社ガッツポーズ、株式会社ヴァンティブ宮崎工場

7 大宮中学校 2年生
167名
9月19日(金)
13:35〜15:25


6社
NTT西日本宮崎支店、株式会社キャリタス、株式会社ミツトヨ宮崎工場、宮崎第一信用金庫、ヤマト運輸株式会社宮崎主管支店、一般社団法人宮崎県介護福祉士会

8 久峰中学校 2年生
134名
10月30日(木)
14:00〜16:00


10社
株式会社九州コミュニティーカレッジ、宮崎大学工学部、宮崎看護専門学校、株式会社フェニックスシステム研究所、虎コーポレーション株式会社、ミネベアアクセスソリューションズ株式会社、株式会社矢野興業、一般社団法人宮崎県理学療法士会、宮崎県作業療法士会、自衛隊宮崎地方協力本部

9 清武中学校 1年生
126名
10月30日(木)
13:25〜15:15


7社
宮崎保健福祉専門学校、株式会社メモリード宮崎、株式会社ガッツポーズ、ラピスセミコンダクタ株式会社、株式会社ヴァンティブ宮崎工場、株式会社宮崎南印刷、宮崎職業訓練協会宮崎高等技術専門校

10 本郷中学校 1年生
208名
11月6日(木)
14:00〜16:00


13社
株式会社九州コミュニティーカレッジ、株式会社日産サティオ宮崎、株式会社フェニックスシステム研究所、SCSKニアショアシステムズ株式会社、宮崎大学工学部、株式会社九南、生活協同組合コープみやざき、株式会社ヴァンティブ宮崎工場、株式会社岡﨑組、株式会社TSUNAGi、宮崎市保育会、一般社団法人宮崎県理学療法士会、自衛隊宮崎地方協力本部

11 檍中学校 1年生
243名
11月7日(金)
13:25〜15:15


12社
NTT西日本宮崎支店、GMOhinata、宮崎大学工学部吉野研究室、フィオーレKOGA看護専門学校、株式会社メモリード宮崎、宮崎県行政書士会、虎コーポレーション株式会社、宮崎日機装株式会社、ヤマト運輸株式会社宮崎主管支店、株式会社関西ベルコール、巴設備工業株式会社、株式会社安藤商事

12 東大宮中学校 2年生
200名
11月14日(金)
13:30〜15:20


6社
トランスコスモス株式会社、株式会社クラフ、株式会社関西ベルコール、ミネベアアクセスソリューションズ株式会社、株式会社安藤商事、宮崎県警察本部

13 宮崎中学校 2年生
150名
11月18日(火)
10:10〜12:45


12社
UMKテレビ宮崎、パーソルビジネスプロセスデザイン株式会社、GMOhinata、虎コーポレーション株式会社、宮崎第一交通株式会社、宮崎県土地家屋調査士会、株式会社共立電機製作所、巴設備工業株式会社、宮崎第一信用金庫、株式会社TSUNAGi、株式会社九州コミュニティーカレッジ、野崎漬物株式会社

14 宮崎北中学校 1年生
39名
11月20日(木)
13:30〜15:30


5社
宮崎看護専門学校、宮崎県行政書士会、一般社団法人ドローン促進協会、株式会社宮崎太陽銀行、宮崎県作業療法士会

15 宮崎東中学校 1年生
95名
11月20日(木)
13:50〜15:40


7社
株式会社フェニックスシステム研究所、宮崎日機装株式会社、株式会社関西ベルコール、宮崎県土地家屋調査士会、株式会社Spinner、自衛隊宮崎地方協力本部

16 赤江中学校 1年生
165名
11月27日(木)
13:45〜15:35


8社
トランスコスモス株式会社、SCSKニアショアシステムズ株式会社、独立行政法人航空大学校、生活協同組合コープみやざき、有限会社新名、株式会社九南、株式会社共立電機製作所、株式会社共立電機製作所、株式会社岡﨑組

17 生目台中学校 1 年生
47名
12月11日(木)
10:25〜12:15


5社
宮崎歯科技術専門学校、株式会社ホテルマリックス、宮崎第一交通株式会社、ラピスセミコンダクタ株式会社、一般社団法人ドローン促進協会

18 宮崎西中学校 1年生
138名
1月30日(金)
12:45〜15:35


9社
株式会社クラフ、株式会社ランバーミル、宮崎歯科技術専門学校、SCSKニアショアシステムズ株式会社、有限会社宮下、株式会社矢野興業、株式会社ミツトヨ宮崎工場、株式会社TSUNAGi、株式会社Spinner

 

令和6年度「学校版ゆめパーク」の開催実績

令和6年度実施校・出展企業

令和6年度は市内8の中学校で延べ35の企業・学校・団体等に出展いただきました。

各学校の開催状況
  学校名 対象学年
生徒数
開催日時 出展企業
1 久峰中学校 2年生
151人
6月20日(木)
14:00~15:50


10社
株式会社宮崎放送、株式会社フェニックスシステム研究所、GMOhinata、西日本電信電話株式会社宮崎支店、株式会社矢野興業、宮崎大学工学部吉野研究室、フェニックスリゾート株式会社、ボストンサイエンティフィックジャパン株式会社会社、一般社団法人宮崎県作業療法士会、九州電力株式会社宮崎支店

2 木花中学校 2年生
85人
7月11日(木)
13:55~15:45


7社
株式会社共立電機製作所、株式会社キャリタス、株式会社教育情報サービス、株式会社くちき、宮崎地区建築業協会、宮崎大学工学部、株式会社ガッツポーズ

3 清武中学校 2年生
111人
10月31日(木)
14:00~15:50


6社
株式会社宮崎日日新聞社、パーソルワークスデザイン株式会社、宮崎地区建築業協会、株式会社ガッツポーズ、一般社団法人宮崎県理学療法士会、宮崎市保育会

4 住吉中学校 2年生
203人
11月7日(木)
13:25~15:15


14社
株式会社共立電機、株式会社宮崎日日新聞社、野崎漬物株式会社、株式会社フェニックスシステム研究所、パーソルワークスデザイン株式会社、西日本電信電話株式会社宮崎支店、自衛隊宮崎地方協力本部、宮崎大学工学部、フェニックスリゾート株式会社、宮崎日機装株式会社、宮崎職業訓練協会宮崎高等技術専門校、宮崎大学工学部吉野研究室、学校法人宮崎南学園宮崎保健福祉専門学校、一般社団法人宮崎県作業療法士会

5 宮崎東中学校 2年生
92人
11月21日(木)
13:45~15:35


8社
宮崎日機装株式会社、野崎漬物株式会社、SCSKニアショアシステムズ株式会社、GMOhinata、宮崎第一交通株式会社、宮崎第一信用金庫、学校法人宮崎南学園宮崎保健福祉専門学校、一般社団法人宮崎県介護福祉士会

6 赤江東中学校 1,2年生
201人
11月22日(金)
13:55~15:45


8社
株式会社共立電機製作所、株式会社ランバーミル、パーソルワークスデザイン株式会社、自衛隊宮崎地方協力本部、株式会社矢野興業、独立行政法人航空大学校、虎コーポレーション株式会社、宮崎市保育会

7 青島中学校 1年生
18人
11月29日(金)
13:50~15:40


4社
株式会社教育情報サービス、株式会社宮崎太陽銀行、株式会社ガッツポーズ、一般社団法人宮崎県理学療法士会

8 宮崎西中学校 1年生
177人
2月21日(金)
13:25~15:15


10社
宮崎日機装株式会社、野崎漬物株式会社、SCSKニアショアシステムズ株式会社、株式会社Katatium、宮崎第一交通株式会社、株式会社矢野興業、宮崎第一信用金庫、宮崎大学工学部吉野研究室、一般社団法人宮崎県介護福祉士会、宮崎市保育会

 

体験内容(一部抜粋)

R6参加企業一部紹介

出展した企業・学校・団体等の感想(一部抜粋)

・生徒さんのたくさんの感想をいただきました。福祉がどういうものか知らなかったが働くことの大切さを知った、仕事の選択肢が豊富になったなど嬉しい言葉をきくことができた。

・今どきの中学生(の考え)を知ることができた。

・とても素直な反応を見せてくれた。弊社の業務が社会や自分たちとどのようにつながっているのかという部分を感じ取ってもらえたのではないか。

・他企業との貴重な出会いが得られたことは、今後のビジネス展開において大きな意味を持つと考えている。今回の経験は、私たちにとって非常に有意義なものとなった。

参加した生徒の感想(一部抜粋)

・会社の名前を聞いて、1つの仕事だけを想像していたけど、実際にはたくさんの職種があったり、事業を展開していたりして、初めて知ることがたくさんありました。自分の家族もお世話になっているかもしれないと思い、興味をもって生活しようと思いました。

・サービス業はコミュニケーション能力が大切という話を聞いて、家族や友達、先生以外の人たちとも積極的に話をして自分のコミュニケーション能力をみがいていきたいと思いました。接客の仕事がとても楽しそうで、私もやってみたいと興味がわきました。アルバイトでも体験して、楽しさや大変さを味わって働いてみたいと思いました。

・初めて聞く会社の名前で、どんな仕事をしているか全然知りませんでした。実際に話を聞いてみると、世界に通用する仕事だと感じたし、誇りをもって仕事をしていることが伝わって、かっこいいなと思いました。こんな仕事に就くためには、学力も必要だし、勉強もがんばろうと思いました。自分で調べてもわからないことは先輩に聞くことや、自主性をもつことの大切さも教えてもらいました。

 

ゆめパークの様子

ゆめパークの様子画像

令和8年度「学校版ゆめパーク」出展者募集について

令和8年度も「学校版ゆめパーク」として開催を予定しており、出展いただく企業・学校・団体等を募集予定としております。
今後、1月下旬頃に応募フォームを開設予定としております。(下記のスケジュールをご確認ください。)

出展に関する注意事項

・宮崎市内に事業所・拠点等を有する企業・学校・団体等が出展できます。
・体験では、1回あたり30分(質疑応答含む)の内容をご準備いただきます。(1校あたり概ね30分×3クール)
・体験に関する資材等の費用については出展者負担となります。

 

今後のスケジュール

1月下旬〜2月中旬・・・応募フォームから登録

2月下旬~3月初旬・・・登録いただいたメールアドレス宛に、各中学校の開催日時等をご連絡

3月中旬・・・出展可能日時のご回答締切

3月下旬・・・出展をお願いする中学校をご連絡

4月以降(開催月の2ヶ月前)・・・出展していただく中学校の担当者よりご連絡、打合せ及び開催

 

カテゴリー