利用日が5月末までの場合、補助金の交付は6月以降となりますのでご了承ください。
JR日南線を団体利用する場合の運賃を補助します
JR日南線の利用促進及び愛着を深めるため、対象団体が行う活動においてJR日南線を利用する場合の運賃を補助します。
【案内チラシ】 R7_JR日南線利用促進事業補助金 (PDF 203KB)
補助対象となる団体
JR日南線沿線市(宮崎市)に所在する団体
・幼稚園、保育園、小・中学校、高等学校、子ども会、スポーツ少年団、部活動、自治会、PTA活動、高齢者サロン など
補助対象活動・要件
市民2人以上の活動であり、次に該当するもの
・社会見学(遠足等)
・文化活動(鑑賞や大会)
・スポーツ活動(試合や合宿、試合観戦)
・観光、研修 など
※貸切での利用も対象
※児童・生徒については、保護者等が同伴すること
補助対象区間
JR日南線(南宮崎駅~志布志駅)にある駅、宮崎駅及び宮崎空港駅の各駅間
※ 下記の駅間のみの利用は補助対象外です。
・宮崎駅~宮崎空港駅 ・宮崎駅~南宮崎駅 ・田吉駅~宮崎空港駅
(例)宮崎神宮駅~青島駅を利用する場合は、
宮崎神宮駅〜宮崎駅間は補助対象外。宮崎駅〜青島駅間は補助対象となります。
補助対象期間
令和8年3月31日(火)利用分まで
※ただし、予算額を超える申込みがあった場合はその時点で終了します。
補助額
運賃総額の10/10 (1団体につき上限20万円)
※ 団体割引が適用される場合はその金額とします。
※ 学校は学年や学級、クラブ活動単位を1団体とします。
※ 遠足等での利用を予定される場合で、自己都合(雨天等による遠足中止など)により利用キャンセルした場合は、キャンセル料を含め補助対象外となります。ただし、天災等により運休した場合を除きます。
手続きの流れ
※ 貸切列車のご予約は2か月前までにJR九州へのお申し込みが必要と
ご要望にお応えできない場合もございますのでお早めにご相談下さ
お問い合わせは「宮崎駅みどりの窓口【営業時間】7:00~21:00」へお越しください。
① 「利用計画書」の提出(利用日の5日前までに提出)
② 乗車券の購入(原則、駅で領収書を発行してもらうこと)
③ 活動実施
④ 「実績報告書兼請求書」及び「領収書の写し」等の提出(利用日から14日以内に提出)
⑤ 補助金の交付(協議会事務局から振込み)
必要書類
1 利用計画書(様式第1号)
2 実績報告書兼請求書(様式第2号)
3 領収書の写し 又は 乗車整理券(乗車駅証明書)の写真※ のいずれか
※乗車整理券(乗車駅証明書)の写真 の場合は、下記3点(1~3)も必要です。
3 活動の内容がわかる案内文書等の資料
4 補助対象者が当活動において日南線を利用していることがわかる写真等
5 乗車名簿
申請方法
持参または郵送
※「1利用計画書」のみメールでの提出も可としますが、送信後に必ず電話連絡してください(確認のため)。
※申請受付は5日前までのため、余裕をもって申請してください。
※申請は団体の代表者が行ってください。
申請書等様式
利用計画書(様式第1号) (DOCX 11.3KB) Word版
利用計画書(様式第1号) (PDF 46.4KB) PDF版
実績報告書兼請求書(様式第2号) (DOCX 12.3KB) Word版
実績報告書兼請求書(様式第2号) (PDF 55.9KB) PDF版
【記載例】
記載例ー利用計画書・実績報告書(様式第1、2号) (PDF 151KB)
申請先
宮崎市 総合政策課 交通物流政策室(本庁舎3階)
・住所:〒880-8505 宮崎市橘通西1丁目1番1号
・電話:0985-40-1961
・FAX:0985-29-6547
・メール:[email protected]
その他
・【案内チラシ】 R7_JR日南線利用促進事業補助金 (PDF 203KB)
・この補助事業は、JR日南線利用促進連絡協議会(宮崎市、日南市、串間市、志布志市)の事業です。