• 本文へ
  • 音声読み上げ
  • Language
  • ふりがなをつける
  • 文字サイズ 標準
検索
ホーム市政情報政策・計画教育宮崎市学校施設長寿命化計画について

宮崎市学校施設長寿命化計画について

令和7年3月改定のお知らせ

 今回の改定では、計画のページ数を当初計画の約半分にすることで大幅なスリム化を図っており、より見やすい計画としました。また、主な改定内容としましては、「今後10年間の整備内容の更新」をしており、計画期間を令和7年度から令和16年度の10年間としております。

計画の目的

 「宮崎市学校施設長寿命化計画」は、「学校を利用する誰もが学校施設を長く快適に、そして安全・安心に使っていける」との基本理念に基づき、施設の長寿命化と環境整備について方針や施策を掲げ行っていくことを目的としています。
 施設の長寿命化については、建物の機能を維持し使用年数を延ばすとともに、財政負担の軽減や予算の平準化を図り、施設の環境整備については、教育環境の充実を図ります。

計画の位置付け

 本計画は、「宮崎市学校施設基本計画」(平成23年3月策定)の基本的な方向性を踏襲するとともに、「第三次宮崎市教育ビジョン」を具現化するための計画であり、「宮崎市公共施設等総合管理計画」の個別施設計画(下位計画)として位置付けています。

計画期間

 本計画は第二次計画となります。計画期間は、2025 年度(令和 7 年度)から 2034年度(令和 16 年度)の 10 年間とします。また、施設の長寿命化による財政効果を検討するため長期的な視点として、今後 40 年間のコストシミュレーション(費用試算)を行い、短期的な視点として直近 10 年間の実施計画を作成するものとします。なお、上位計画の見直しが行われた場合や、社会情勢や教育環境の変化等への対応を要するときは、本計画も必要に応じて見直すものとします。

 

計画の掲載

【R7年3月改定】

・第二次宮崎市学校施設長寿命化計画【一式】(PDF 2.26MB)

・第二次宮崎市学校施設長寿命化計画【概要版】 (PDF 537KB)