幼児期から発達段階に応じた包括的性教育を受け、自分や他者の「性の権利」を学べるよう、今年度から、市内の教育・保育施設や子育て支援センターにおいて、未就学児やその保護者を対象に幼児期向けの包括的性教育を実施します。
今回は、上記に先立ちまして、各関係者向けに研修会を行います。
【概要】
日時:令和7年5月29日(木) 午後3時〜午後5時
場所:ニューウェルシティ宮崎 2階 「高千穂・雲海」
対象者:宮崎市学校法人立幼稚園協会主催の幼稚園教師研修会参加者
テーマ:幼児期からの包括的性教育について
講師:一般社団法人 宮崎県助産師会
宮崎か母ちゃっ子くらぶ 白池 晶 助産師
内容:講師による講話 及び グループワーク
【包括的性教育とは】
従来の生殖などの知識にとどまらず、ジェンダー平等、性の多様性、自己決定能力などを含む人権尊重を基本とした性教育。
【備考】
・子育て支援センター職員、宮崎市保育会職員会員を対象とした研修会を6月上旬に開催します。会場の取材は、5月29日(木)のみとなります。
・講師による講話部分につきましては、動画撮影はご遠慮くださいますようお願いいたします。静止画撮影、メモ等による取材は可能です。