• 本文へ
  • 音声読み上げ
  • Language
  • ふりがなをつける
  • 文字サイズ 標準
検索
ホーム市政情報広報・広聴報道資料令和7年度 保幼小合同研修会

令和7年度 保幼小合同研修会

架け橋期(5歳児から小学校1年生)の充実を目指して

令和4年度に、文部科学省より「幼保小の架け橋プログラム」が出され、保育所・幼稚園・認定こども園と小学校との連携を一層進め、架け橋期(5歳児~小学1年生)の充実を図ることが示されました。    

本研修会は、架け橋期の重要性について周知し、「架け橋期カリキュラム」の見直しを通して、連続性のある保育・教育活動の充実を目指すものです。

各小学校を会場に、保育所、幼稚園等合同で実施します。映像配信と協議・演習を組み合わせての研修を予定しています。

この研修会は、市内の全小学校46校を会場に、一斉に実施するものです。

(主催) 宮崎市教育委員会学校教育課、子ども未来部保育幼稚園課

【概要】

日時:令和7年8月6日(水)13:30~16:20

会場:各小学校 46校

対象校等及び対象者

 宮崎市内全小学校 第1学年担任等 

 保育所・幼稚園・認定子ども園年長担任 各施設から1~2名     

内容:※(1)~(3)は、映像配信 

(1) 挨拶 保育幼稚園課課長 串間 俊一     

(2) 説明Ⅰ  

  ・架け橋期(5歳児~小学校1年生)の充実に向けて

    学校教育課 保幼小連携アドバイザー 柳 和枝 

(3) 説明Ⅱ

  ・「架け橋期のカリキュラム」の見直しについて

    保育幼稚園課 教育・保育業務支援アドバイザー 出水 純代

(4) 小学校区ごとの協議

  ・情報交換

  ・演習「学びのつながりを考える」

  「架け橋期のカリキュラム」の見直し