耳の聴こえが悪くなると、会話や外出が面倒になり、人との繋がりが減ってしまいます。そして、人との繋がりが少ない状態が続くと、身体の衰えや認知症のリスクが高まります。
耳の聴こえと認知症の関係や、難聴のある方への効果的なコミュニケーション方法や支援のポイントについて学ぶ講演会を開催します。
【概要】
実施日時 令和7年9月14日(日) 10時00分~12時00分
場 所 宮崎公立大学 103大講義室(宮崎市船塚1丁目1番地2)
対 象 本研修に関心のある方、医療・福祉専門職、行政職員、地域関係者
内 容
講演1『聴こえを保つということ』
講師 宮崎大学医学部耳鼻咽喉・頭頸部外科学分野 教授
髙橋 邦行 氏
講演2『睡眠と脳の健康について』
講師 宮崎大学医学部 精神医学分野 教授 平野 羊嗣 氏
パネルディスカッション『補聴器を正しく使って生活を豊かに』
宮崎県耳鼻咽喉科医会 会長 坪井 康浩 氏
宮崎大学医学部耳鼻咽喉・頭頸部外科学分野 教授 髙橋 邦行 氏
宮崎大学医学部附属病院難聴支援センター 永友 陽菜 氏