児童手当制度の改正について
令和6年10月分から新制度に基づき支給されます。制度改正に伴い、世帯の状況によっては届出が必要な場合があります。
なお、制度改正についてのお知らせを順次、支給対象児童(高校生年代までの児童)のいる世帯の世帯主あてに送付しています。
※生計中心者が市外在住の場合、在住する市区町村で申請してください(提出様式、提出物は市区町村で異なります)。
児童手当制度改正の主な内容
項目 |
現行制度(令和6年9月分まで) ※令和6年10月振込分まで |
制度改正後(令和6年10月分~) ※令和6年12月振込分から |
---|---|---|
支給対象児童 |
中学生年代まで(15歳に達する日以降の最初の3月31日まで) |
高校生年代まで(18歳に達する日以降の最初の3月31日まで) |
所得制限 |
あり ・所得制限以上で上限額より少ない:特例給付 ・所得上限額以上:支給なし |
なし |
第3子以降加算額 |
月額15,000円(3歳~小学生) |
月額30,000円 |
第3子以降加算算定児童 |
高校生年代まで(18歳に達する日以降の最初の3月31日まで) |
22歳に達する日以降最初の3月31日まで(進学・就職を問わず、お子様の経済的負担をしていれば算定対象になります。) |
支払月 |
年3回(2月、6月、10月) 現行制度の最終振込は令和6年10月(6月分~9月分) |
年6回(偶数月) 制度改正後の初回振込は令和6年12月(10月、11月分) |
制度改正に伴い児童手当の申請や届出が必要な場合があります
制度改正に伴い、世帯の状況によっては新たに児童手当の申請や届出が必要な場合があります。
公務員で勤務先から支給を受けている方は、申請方法については勤務先にお尋ねください。
監護している児童の状況 (監護:児童の面倒をみていること) |
申請 届出 |
必要な届出書 |
|
---|---|---|---|
現在児童手当を受給している |
中学生以下の児童のみ養育している |
不要 |
― |
高校生年代(※1)の児童と同居している |
不要 |
― |
|
a)高校生年代(※1)の児童と別居している |
要 |
額改定届 別居監護申立書 |
|
b)第3子加算の算定児童となる18歳~22歳(※2)の生計費を負担している | 要 |
額改定届 確認書 |
|
現在児童手当を受給していない |
c)現行制度の所得上限額を超過しており、 令和5年度以前から児童手当支給対象外で、 児童と同居している |
要 |
認定請求書 |
d)現行制度の所得上限額を超過しており、 令和5年度以前から児童手当支給対象外で、 児童と別居している |
要 |
認定請求書 別居監護申立書 |
|
e)現行制度の所得上限額を超過しており、 令和6年6月から児童手当支給対象外で、 児童と同居している |
要 | 簡易な認定請求書(消滅通知に同封しています) | |
f)現行制度の所得上限額を超過しており、 令和6年6月から児童手当支給対象外で、 児童と別居している |
要 |
簡易な認定請求書(消滅通知に同封しています) 別居監護申立書 |
|
g)高校生年代の児童を養育している (児童と同居) |
要 |
認定請求書 |
|
h)高校生年代の児童を養育している (児童と別居) |
要 |
認定請求書 別居監護申立書 |
|
c)~h)で第3子加算の算定児童となる18歳~22歳(※2)の生計費を負担している | 要 |
確認書 |
※1.高校生年代:平成18年4月2日~平成21年4月1日生まれ
※2.算定児童となる18歳~22歳:平成14年4月2日~平成18年4月1日生まれ
申請方法
電子申請または郵送により申請してください。別途、専用窓口での受付も行います(本庁舎ではありません)。
請求者は生計中心者(児童を養育している父母等のうち所得の高い方)となります。
1.マイナンバーカードによる電子申請(宮崎市スマート申請)
・現在受給中で、対象児童(別居の高校生年代を追加、第3子加算の対象となる18歳~22歳を追加する場合はこちらから
・現在受給していない(高校生のみ、現行制度の所得上限額超過で受給していない)場合の新規申請はこちらから
※ マイナンバーカードをお持ちで、かつ電子証明書のパスワード(英数字6桁~16桁、マイナンバーカードの交付申請時に設定された方)が必要です。
マイナンバーカードについての詳細はホームページをご確認ください(→こちら)
※ 手続きの流れとして、電子署名後スマート申請の画面に戻り「申請する」ボタンを押下しなければなりません。すべての申請が完了したら登録したメールアドレスに「申請を受け付けました」とメールが届きます。
電子署名についてはマニュアルをご参照ください(→こちら)
2.郵送申請
上記一覧から必要な届出書を確認し、ダウンロード後必要事項を記入して郵送してください。
ご自身でダウンロードすることが厳しい場合、申請書類を発送いたします。申請書類をご希望の方はこちら(マイナンバーカードは不要です)。
〈届出書等〉 額改定認定請求書・額改定届 (PDF 155KB)、別居監護申立書 (PDF 107KB)
認定請求書 (PDF 197KB)、確認書 (PDF 73.1KB)
〈添付書類〉請求者の通帳の写し(c~hの方)・請求者の健康保険証の写し(児童手当が勤務先からの支給でない共済年金の方)
〈送付先〉〒880-8505(住所不要)
宮崎市役所 子育て支援課 児童手当担当 宛
3.窓口
〈場所〉宮崎市役所 会議室棟1階 第3会議室・各総合支所(地域センターは不可)
※本庁舎1階では受付しておりません。会議室棟の場所はこちら
〈期間〉令和6年9月2日(月)~令和6年10月25日(金)土日祝日を除く
〈持参いただくもの〉窓口に来た方の本人確認書類(全員)・請求者の通帳等の写し(b~fの方)・請求者の健康保険証の写し(児童手当が勤務先からの支給でない共済年金の方)
※以下の該当する方は郵送または窓口により申請してください。必要な書類については、事前に下記担当課までお問合せください。
・配偶者と離婚協議中で、お子様を連れて別居している方
・配偶者等からの暴力(DV)のため、お子様を連れて避難中の方
・対象のお子様の祖父母など、実父母以外の方がお子様を養育している場合
・無戸籍のお子様を養育している方
・海外留学しているお子様を養育している方
・未成年後見人がお子様を養育している場合
・父母指定者がお子様を養育している場合(実父母が国外に居住している場合などに、父母が指定した方がお子様を養育している場合)
・里親
4.申請期限
令和6年9月2日(月)~令和6年10月25日(金)
・申請期間後も受付しますが、申請期限を過ぎたり、提出書類に不備があった場合で不備書類の提出が遅れた場合などは、12月の定期払に間に合わないことがあります。
・令和7年3月31日(月)を過ぎた場合は、申請した翌月分からの支給となります。
制度改正についてのお知らせを、8月末には支給対象児童(高校生年代までの児童)のいる全世帯に送付予定です。