本市教育委員会による後援等を希望される場合は、次の内容をご確認のうえ、申請書類を提出してください。
なお、事業等の内容によっては承認できないことがありますので、あらかじめご了承ください。
1.承認基準
【事業の内容について】
1 事業の内容が、宮崎市及び教育委員会の行政運営の方針又は施策の趣旨に合致していること。
2 宮崎市内の小中学生、保護者、学校職員、又は宮崎市民を対象とし、宮崎市内で開催されること。(※)
3 主催者の所在が明確で、事業遂行能力が十分あると判断されるものであること。
4 入場料などを徴収する場合は、事業の内容や規模に対して参加者の負担が過重でないこと。
5 営利又は商業宣伝が目的でないこと。
6 公序良俗に反しないこと。
7 特定の思想・宗教・信条の普及・宣伝が目的でないこと。
8 政治的又は思想的に世論が大きく分かれる内容でないこと。
9 金品の寄付、援助、事業への参加などを強要するものでないこと。
(※)ただし、市民等の幅広い参加が期待できる事業、又は市及び教育委員会を広く知らしめることが期待できる事業である場合については、市外での開催についても考慮する。
【主催者について】
1 国、地方公共団体やこれに準ずる公共的団体、公益法人。または、教育振興等に寄与している団体やグループ。
2 暴力団などと関係するものでないこと。
【その他】
その他、後援等の名義使用を承認することが不適当と認められないこと。
2.取扱窓口
申請される事業を所管する課となります。
課名 | 電話 | 郵便番号 | 住所 |
---|---|---|---|
企画総務課 | 0985-85-1822 | 889-1696 | 宮崎市清武町西新町1-1 |
学校施設課 | 0985-85-8604 | 889-1696 | 宮崎市清武町西新町1-1 |
学校教育課 | 0985-85-1825 | 889-1696 | 宮崎市清武町西新町1-1 |
教育情報研修センター | 0985-28-2426 | 880-0803 | 宮崎市旭1-4-1 |
生涯学習課 | 0985-85-1834 | 889-1696 | 宮崎市清武町西新町1-1 |
保健給食課 | 0985-85-1837 | 889-1696 | 宮崎市清武町西新町1-1 |
文化財課 | 0985-47-8012 | 889-1696 | 宮崎市清武町西新町1-1 |
3.申請方法
次の申請書類を、各取扱窓口(事業所を所管する課)に直接または郵送で提出してください。(提供先:上記「2.取扱窓口」を参照してください)
なお、宮崎市による後援・共催の申請様式はコチラです。
1 後援等申請書 名義後援 様式第1号 申請書 (※教育委員会用)(PDF 4.67KB)、名義後援 様式第1号 申請書(※教育委員会用)(DOC 10.5KB)
2 事業の概要がわかる資料(企画書、チラシ、パンフレットなど)
3 主催者についての資料(主催者概要、団体規約、役員名簿など)
4 収支予算書※ pdf ファイル (PDF 15.1KB)、excel ファイル (XLS 26.5KB)
5 返信用封筒(切手貼付)
※ 4 収支予算書は、料金を徴収しない事業の場合は添付不要です。
4.承認または不承認の通知
申請内容について審査のうえ、所管課より、承認または不承認を通知(郵送)します。
※申請受理後、通常、通知まで2週間程度かかります。それ以上かかる場合もありますので、日程には十分余裕を持って申請してください。
※承認通知が届くまでは、チラシやパンフレットに本市の後援(協賛、共催)の文字を入れることはできません。
※承認後に日程や場所の変更がありました場合は【様式第4号・変更届】の提出が必要となります。
名義後援 様式第4号 変更届(※教育委員会用) (DOC 10.5KB)、名義後援 様式第4号 変更届(※教育委員会用) (PDF 24.3KB)
※事業終了後は【様式第5号・事業報告書】の提出をお願いいたします。
様式第5号 事業報告書(※教育委員会用) (PDF 4.3KB)、 様式第5号 事業報告書(※教育委員会用) (DOC 10.5KB)