宮崎県のヤングケアラーの現状
ヤングケアラーはどれくらいいるのですか?
※令和4年度:県内の小学6年生、中学2年生、高校2年生の全数及びその学校(428校)を対象に調査
宮崎県が作成したヤングケアラーの説明動画です。是非ご覧ください。
家族のお世話をがんばるあなたへ
あなたがお世話をすることで家族は助けられています。あなたの頑張りはとても素晴らしいことです。
子どもは健康に過ごし、学び、遊べるよう大人に守ってもらうことができます。
家族のお世話を頑張りすぎて疲れてしまわないように自分を大切にしてください。
ひとりで抱え込まないで、相談してみませんか?
相談専用電話(愛称:カモミル) ☎(0985)40-2231
受付時間:月曜日から金曜日まで (※祝祭日は休みです)
午前8時30分から午後5時15分まで
【(愛称:カモミル)の由来】
地域社会全体が、ヤングケアラー「かも」という視点で、子どもたちを「見る(見守る)」という意味と、家族のため自分の置かれた環境でひたむきに頑張る子どもたちを応援したい、という想いを込めて「カモミル」としました。
メール相談 : [email protected]
(返信に数日お時間をいただくことがあります。)
「宮崎市こころつなぐライン相談」
LINEやWebチャットでも相談できます。
年中無休 19時~24時(受付は23時30分まで)
【リンク先】
/health/health/consultation/353535.html
世代別チラシ
小学生用チラシ 小学生用 (PDF 396KB)
中学生用チラシ 中学生用 (PDF 399KB)
高校生世代用チラシ 高校生世代用 (PDF 398KB)