• 本文へ
  • 音声読み上げ
  • Language
  • ふりがなをつける
  • 文字サイズ 標準
検索
ホーム子育て・教育予防接種MR(麻しん・風しん)ワクチン・流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)ワクチンのキャッチアップ接種・償還払いについて

MR(麻しん・風しん)ワクチン・流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)ワクチンのキャッチアップ接種・償還払いについて

MRワクチン、流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)ワクチンについて、ワクチンの供給不足により令和6年度中に接種費用の助成を受けられなかった人に対し、下記のとおりキャッチアップ接種、償還払いを実施します。

※昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの生まれの男性を対象とした、風しん追加的対策事業については、「風しんの追加的対策について」をご確認ください。

 

目次
#MRワクチン キャッチアップ接種
#MRワクチン 償還払い
#おたふくかぜワクチン キャッチアップ接種
#おたふくかぜワクチン 償還払い

MR(麻しん・風しん)ワクチン

キャッチアップ接種(特例措置)

対象者

予防接種名 対象者

MR(麻しん・風しん)ワクチン
(乳幼児の定期接種)

1期 令和4年4月2日から令和5年4月1日生まれの人
(令和6年度に2歳になった人で未接種の方)
2期 平成30年4月2日から平成31年4月1日生まれの人
(令和6年度に年長児だった人で未接種の方)

実施場所

市HP「子どもの予防接種 実施医療機関一覧」を確認して、必ず事前に予約をしてください。
※宮崎市・綾町・国富町以外での接種を希望される場合は、必ず事前に健康支援課(TEL:0985-29-5286)にご連絡ください。

持参するもの

・接種記録がわかるもの(親子(母子)健康手帳等)
・接種を受ける人の生年月日、住民票所在地がわかるもの(マイナンバーカード、健康保険証等)

接種費用

無料

接種期限

令和9年3月31日まで

 

※ワクチンの供給状況については厚生労働省ホームページ「ワクチンの供給状況について」をご確認ください。

償還払い

令和6年度に定期接種の機会を逃した人で、全額自己負担でMRワクチンの接種を受けた人について、当該接種の費用の償還払いを実施します。

対象者

次の各号の全てに該当する人(償還払いと同種のものであると宮崎市が認める措置による費用の助成を宮崎市以外の市区町村から受けた人を除きます。)

  1. 当該MRワクチンの接種日時点で宮崎市に住民登録がある人
  2. 1歳児であった期間にMRワクチンの接種を受けていない人
  3. 令和4年4月2日から令和5年4月1日生まれの者であって、2歳に達した日から令和7年3月31日までの間にMRワクチンの接種を全額自己負担で受けた人

支給額

ワクチン接種に要した費用と12,300円を比較して、少ない方の金額。

申請方法

MRワクチン接種費用償還払い申請書兼請求書(様式第1号) に必要事項を記入し、次の各号に掲げる書類を添付して健康支援課までご提出ください。
下記の書類を添付することができない場合には、MRワクチン接種費用償還払い申請用証明書(様式第2号)の提出をもって代えることができます。

  1. 領収書(原本)・・・当該接種にかかる費用を支払った事実及びその額を証明できる書類の原本
  2. 親子(母子)健康手帳、予防接種済証等(写し)・・・当該接種の接種記録が確認できる書類
  3. 通帳またはキャッシュカード(写し)・・・口座名義、金融機関名、支店名(支店番号)及び口座番号が確認できるもの

様式第1号 MRワクチン接種費用償還払い申請書兼請求書(Excel版 31KB))(PDF版 267KB
  ※注意! 両面あります

様式第2号 MRワクチン接種費用償還払い申請用証明書(PDF版 128KB

 

◯提出先(持参もしくは郵送)
〒880-0879 宮崎市宮崎駅東1丁目6番地2 宮崎市保健所4階 健康支援課 予防接種担当

 

申請期限

令和8年3月31日 必着

 

流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)ワクチン

キャッチアップ接種(特例措置)

対象者

予防接種名 対象者

流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)ワクチン
(行政措置による任意接種)

1回目 令和4年4月2日から令和5年4月1日生まれの方
(令和6年度に2歳になった方で未接種の方)
2回目 平成30年4月2日から平成31年4月1日生まれの方
(令和6年度に年長児で未接種の方)

実施場所

市HP「子どもの予防接種 実施医療機関一覧」を確認して、必ず事前に予約をしてください。
※宮崎市・綾町・国富町以外での接種を希望される場合は、必ず事前に健康支援課(TEL:0985-29-5286)にご連絡ください。宮崎県外では費用助成を受けられません。

持参するもの

・接種記録がわかるもの(親子(母子)健康手帳等)
・接種を受ける人の生年月日、住民票所在地がわかるもの(マイナンバーカード、健康保険証等)

助成額

3,100円
※医療機関が設定した接種費用から、3,100円を差し引いた金額を窓口でご負担ください。

接種期限

令和9年3月31日まで

償還払い

接種費用の一部助成の機会を逃した人で、全額自己負担で流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)ワクチンの接種を受けた人について、当該接種の費用の償還払いを実施します。

対象者

次の各号の全てに該当する人(償還払いと同種のものであると宮崎市が認める措置による費用の助成を宮崎市以外の市区町村から受けた人を除きます。)

  1. 当該流行性耳下腺炎ワクチンの接種日時点で宮崎市に住民登録がある人
  2. 1歳児、年長児の期間に流行性耳下腺炎ワクチンの接種を受けていない人
  3. 下記に定める者であって、1歳児、年長児の期間を過ぎてから流行性耳下腺炎ワクチンの接種を全額自己負担で受けた人
    1回目:令和6年度中に2歳になった人(令和4年4月2日から令和5年4月1日生まれ)
    2回目:令和6年度中に6歳になった人(平成30年4月2日から平成31年4月2日生まれ)

※令和7年7月1日以降の接種については、窓口での支払時に3,100円が差し引かれていますので、償還払いの対象外です。

支給額

ワクチン接種に要した費用と3,100円を比較して、少ない方の金額。

申請方法

流行性耳下腺炎ワクチン接種費用償還払い申請書兼請求書(様式第1号) に必要事項を記入し、次の各号に掲げる書類を添付して健康支援課までご提出ください。
下記の書類を添付することができない場合には、流行性耳下腺炎ワクチン接種費用償還払い申請用証明書(様式第2号)の提出をもって代えることができます。

  1. 領収書(原本)・・・当該接種にかかる費用を支払った事実及びその額を証明できる書類の原本
  2. 親子(母子)健康手帳、予防接種済証等(写し)・・・当該接種の接種記録が確認できる書類
  3. 通帳またはキャッシュカード(写し)・・・口座名義、金融機関名、支店名(支店番号)及び口座番号が確認できるもの

 

様式第1号 流行性耳下腺炎ワクチン接種費用償還払い申請書兼請求書(Exel版 31.2K)(PDF版 130KB
  ※注意! 両面あります

様式第2号 流行性耳下腺炎ワクチン接種費用償還払い申請用証明書(PDF 130KB

 

◯提出先(持参もしくは郵送)
〒880-0879 宮崎市宮崎駅東1丁目6番地2 宮崎市保健所4階 健康支援課 予防接種担当

 

申請期限

令和8年3月31日 必着