宮崎市

ホーム健康・福祉障がい福祉障がいを補う道具・介護犬など軽度・中等度難聴児補聴器購入費等助成

軽度・中等度難聴児補聴器購入費等助成

サービス内容

身体障がい者手帳の交付対象とならない軽度・中等度難聴児の補聴器購入、修理費用等に対する助成を行います。

※聴覚障がいに関して身体障がい者手帳交付された方の補聴器購入、修理についてはこちらへ → 補装具費支給

助成対象児

次の要件を全て満たす児童

  1. 保護者が本市に住所を有する18歳以下の人(18歳到達後、最初の3月31日までにある者)
  2. 両耳の聴力レベルが30デシベル以上で、聴覚障がいに関して身体障がい者手帳の交付対象とならない人(医師が必要と認める場合は、30デシベル未満も対象)
  3. 宮崎大学医学部附属病院難聴支援センターの医師が補聴器装用を必要と認めた人

※その他、所得等要件があります。申請書提出後、審査確認を行い、対象外の方には連絡を行う場合があります。

利用者負担額

原則として、基準額の3分の1が自己負担となります。

また、購入費が基準額を超えた場合、その超過分につきましても自己負担となります。

申請方法

申請に必要なものをご用意のうえ、障がい福祉課あて申請してください。(郵送申請可能)

※事前申請が必要です。必ず補聴器の購入・修理・製作を行う前に申請してください。

申請に必要なもの

  1. 申請書:PDF版(申請書様式.pdf (PDF 45.9KB))、Excel版(申請書様式.xls (XLS 15.5KB)
  2. 宮崎大学医学部附属病院難聴支援センターの医師の意見書(別途、診察料等が必要):PDF版(意見書様式.pdf (PDF 983KB))、Excel版(意見書様式.xls (XLS 60.5KB)
  3. 見積書
  4. 相手方登録申出書:相手方登録申出書(個人用).xls (XLS 47.5KB)

※申請書・意見書ともに、PDF版またはExcel版のいずれかを印刷し、各1部提出してください。

申請後の流れ

  1. 申請書等必要書類を市に提出します。
  2. 市は、書類の審査を行った後、7~10日程度で決定通知書または却下通知書を申請者あてに送付します。
  3. 申請者は、受け取った決定通知書を補聴器業者へ提示し、補聴器の購入または修理を行ってください。
  4. 申請者は、いったん全額自己負担の後、市に助成金を直接請求するか、助成金の請求・受領を補聴器業者へ委任する『代理受領方式』のどちらかを選択できます。(『代理受領方式』は、利用者が一時的に費用全額の支払いをすることの負担をなくすための制度です。)
  5. 申請者は、補聴器購入または修理の完了後、かかった費用の全額または自己負担額を補聴器業者へ支払います。
  6. 市から、確定通知書が送付されます。

カテゴリー

このページのトップに戻る