臓器移植とは
臓器移植とは、病気や事故によって臓器(心臓や肝臓など)が機能しなくなった方に、他の方の健康な臓器を移植して、機能を回復させる医療のことです。健康な家族からの肝臓・腎臓などの部分提供による生体移植と亡くなられた方からの臓器提供による移植があります。
自分が最期を迎えた時に、臓器を提供することによって、多くの患者さんが移植を受け、健康を回復することができます。
わたしたちひとりひとりが、臓器提供について考え、家族と話し合い、自分の臓器提供に関する意思を表示しておくことが大切です。
臓器提供の意思表示の方法
臓器提供の意思表示の方法は大きく分けて3つの方法があります。
- インターネットによる意思登録
- 意思表示カードへの記入
- 健康保険証や運転免許証、マイナンバーカードの意思表示欄への記入
詳しくは、(公社)日本臓器移植ネットワークのホームページ(外部リンク)をご覧ください。