• 本文へ
  • 音声読み上げ
  • Language
  • ふりがなをつける
  • 文字サイズ 標準
検索
ホームくらし・手続き地域活動地域まちづくりひなたdeマルシェ開催事業(加納地域まちづくり協議会)

ひなたdeマルシェ開催事業(加納地域まちづくり協議会)

 

メインビジュアル.jpg

 

加納地域まちづくり協議会では、地域の食や文化にふれる機会を通して、地域住民同士の交流を深め、地域を活性化することを目的として、加納地区生涯学習推進協議会主催の加納地区文化祭と合同で「ひなたdeマルシェ」を開催しています。地元業者や生産者の出店によるマルシェやステージ発表、作品展等々楽しい催しがいっぱいです。

活動の内容

地元業者や生産者による出店販売

飲食物や農産物、工芸品等の販売

ワークショップ

まちづくり協議会の各部会による体験活動

ステージ発表

自主グループ、講座グループ、地域内の小・中学生や団体の方々の発表

ふれあい広場

国際交流コーナー、バルーンコーナー、息軒カルタ体験などの活動

作品展

自主グループ、講座グループ、地域内の幼保園児、小・中学生や地域の方々の作品展示

お楽しみ抽選会

来場者による抽選会
 

活動の背景

当初、加納地域まちづくり協議会では、「まちづくりマルシェ」として単独で開催していましたが、加納地区生涯学習推進協議会主催の「加納地区文化祭」が、地域の活性化を図るという点で事業の目的が同じであり、開催場所もほぼ同じであったので、令和5年度より「ひなたdeマルシェ」として合同開催しています。

これからも加納地域の食や文化にふれる機会を通して、地域住民が集い、楽しむ地域のイベントとして続けていきます。

活動の様子    

 

写真1出店の様子.jpg

地元の飲食店や工芸品店等に出店協力いただき、来場者もお店の方も楽しく触れ合っています。

写真2農産物の加工.jpg

地元で生産された新鮮な野菜や果物を生産者から仕入れ、中・高の学生ボランティアの皆さんが販売を手伝ってくれています。

 

写真3ステージ発表.jpg

地域住民のステージ発表の場として、交流センター利用のグループや子どもから高齢者までたくさんの方々が例年参加しています。

写真4ワークショップ.jpg

まちづくり協議会の各部会によるワークショップで、災害時のロープワークやごみの分別、体力チェック等を来場者が体験しています。

 

写真5作品展.jpg

地域内の幼保園児、小・中学生、一般、自主・講座グループの方々の作品がたくさん出展された作品展も多くの方が鑑賞されています。

写真6ふれあい広場息軒カルタ.jpg

安井息軒カルタの体験を通して、江戸時代の儒学者である郷土の偉人の功績を楽しみながら学びます。その他、国際交流コーナーやバルーンコーナーなど開催しています。

寄附の使い道

・ひなたdeマルシェ事業の運営
・お楽しみ抽選会の賞品購入

ご支援のお願い

「加納地域の絆を深める事業として、未来につなげていきたい。」「地域を誇りに思える取り組みを継続し、子どもたちにつなげていきたい。」そんな想いを胸に地域コミュニティの活性化に貢献できればと考えています。

加納地域の魅力を食や文化で発信する地域ぐるみの取り組みとして、「ひなたdeマルシェ」を持続的に行っていくためには、皆様のご支援やご理解が必要です。私たちの活動へのご支援を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

寄附に当たっての手続き

(1)寄附の申出

インターネット又は郵送(FAX)のいずれかをお選びいただけます。

【インターネット】


宮崎市ホームページの専用フォーム https://logoform.jp/form/Hxnk/12334   にお名前(事業所の場合は事業所名)、住所、連絡先、指定する地域まちづくり推進委員会、地域への想いや応援メッセージ等の入力をお願いします。
地域まちづくりサポーターには、このフォームで登録できます。(登録は任意です。)
申し出を確認後、市から振込用紙を送付します。

【郵送(FAX)】


地域コミュニティ課(TEL 0985-42-9205) まで、ご連絡をお願いします。必要書類をご自宅へ送付いたします。

(2)入金


市から送付された振込用紙を使用し、ご入金ください。

※個人の方が寄附される場合の支払い方法は郵便局専用「払込取扱票」となります。

寄附をいただく皆様へ 地域まちづくりサポーターの登録について(お願い)


宮崎市では、地域まちづくり推進委員会の活動を応援するため、「宮崎市地域まちづくりサポーター制度」を設けています。

地域まちづくりサポーターに登録された方には、地域まちづくり推進委員会から、活動への参加案内や地域の出来事・行事などの情報提供を行いますので、地域とのかかわりをもつことができます。

※  寄附をいただく際には、サポーターへの登録をお願いします。(ただし、登録は任意です。)なお、登録の際、お名前、ご住所等が必要になりますが、地域まちづくり推進委員会から皆様への情報提供以外に使用することはありません。