外国人向け情報
【おしらせ】
外国人(がいこくじん)向(む)け情報(じょうほう)の場所(ばしょ)が変(か)わりました。新(あたら)しい情報(じょうほう)は、こちらを見(み)てください。
※やさしい日本語の情報(じょうほう)もあります。
みなさんへのおねがい
1 手(て)をよく洗(あら)ってください。30秒間(びょうかん)、水(みず)とせっけんで丁寧(ていねい)に洗(あら)います。
2 外(そと)に出(で)るとき、人(ひと)と話(はな)すときは、マスクをしてください。
3 3つの密(みつ)がある場所(ばしょ)には行(い)かないでください。
1 閉(し)まっていて、外(そと)の空気(くうき)が入らない
2 人(ひと)が多(おお)い
3 人(ひと)と近(ちか)くで話(はな)す
4 必要(ひつよう)なときだけ、出(で)かけましょう。他(ほか)の都道府県(とどうふけん)に行(い)く時(とき)は、病気(びょうき)にならないように、気(き)をつけてください。
相談(そうだん)窓口(まどぐち)
1 次(つぎ)のようなときは、「新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)受診(じゅしん)・相談(そうだん)センター」に相談(そうだん)してください。
・息(いき)がくるしいとき、体(からだ)がだるいとき、高(たか)い熱(ねつ)がでたときなど
・高齢者(こうれいしゃ)、病気(びょうき)がある人(ひと)、妊娠(にんしん)している人(ひと)で、熱(ねつ)や咳(せき)など、風邪(かぜ)の症状(しょうじょう)がある人(ひと)
・その他(ほか)の人(ひと)で、熱(ねつ)や咳(せき)など、風邪(かぜ)の症状(しょうじょう)がつづいている人(ひと)
※4日(にち)以上(いじょう)つづく人(ひと)や強(つよ)い症状(しょうじょう)の人(ひと)は、病院(びょういん)に行(い)く前(まえ)に、必(かなら)ず相談(そうだん)してください。
【新型コロナウイルス感染症受診・相談センターの連絡先(れんらくさき)】
※11月(がつ)から「新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)健康(けんこう)相談(そうだん)センター」は、「新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)受診(じゅしん)・相談(そうだん)センター」へ変(か)わりました。
(1)電話(でんわ):(0985)78-5670
※24時間(じかん)受付(うけつけ)ています。
(2)メールアドレス:10zousin@city.miyazaki.miyazaki.jp
※電話(でんわ)ができないときは、メールで連絡(れんらく)してください。
2 外国語(英語・中国語など)で相談したい場合(ばあい)は、NPO法人(ほうじん)Amda国際医療情報センターの新型(しんがた)コロナウィルス多言語(たげんご)相談(そうだん)センターもあります。
【NPO法人 Amda国際医療情報センターの連絡先(れんらくさき)】
電話(でんわ)(03)6233-9266
※平日(へいじつ)10:00~16:00 英語・その他7言語
※ホームページはこちら:https://www.facebook.com/tagengosoudan/
その他(ほか)の情報(じょうほう)
1 日本の新型コロナウィルスの最新(さいしん)のニュースは、NHK WORLDのホームページで見られます。
2 新型コロナウィルスやお金(かね)などに困(こま)っている人(ひと)の支援(しえん)ついて、やさしい日本語(にほんご)と日本語(にほんご)以外(いがい)の言葉(ことば)で おしらせしています。
新型コロナウイルスで困(こま)っている人(ひと)を助(たす)けるしくみ(法務省)
会社(かいしゃ)で働(はたら)けなくなった外国人(がいこくじん)の方(かた)に(法務省)










季節(きせつ)のおまつりやイベントで気(き)をつけること
・ムハマッド昇天祭(しょうてんさい) | ・マハーシヴァラートリ祭(さい) |
・聖(せい)パトリックの祝日(しゅくじつ) | ・タバウンの満月(まんげつ)まつり |
・ホーリー祭(さい) | ・イースター |
・熱(ねつ)がある、 頭(あたま)が痛(いた)い、 おなかが痛(いた)い 時(とき)は、 イベントや 外(そと)での 食事(しょくじ)は しないでください。
・人(ひと)が たくさん 集(あつ)まる ところや コロナ対策(たいさく)を していない イベントや パーティに 行(い)かないでください。 人(ひと)が たくさん 集(あつ)まる、 大(おお)きな声(こえ)を 出(だ)す ところは、 病気(びょうき)に なりやすいです。
・イベントや パーティに 参加(さんか)する ときは、人(ひと)と 離(はな)れる、 手(て)と指(ゆび)の 消毒(しょうどく)を する、 マスクを つける、 大(おお)きな 声(こえ)で 話(はな)さない など、 病気(びょうき)に ならないように 気(き)をつけて ください。
・街(まち)や レストランで、 長(なが)い 時間(じかん) お酒(さけ)を 飲(の)んだり、 お酒(さけ)を 飲(の)んで イベントに 参加(さんか)したり するのは、できるだけ やめてください。
・家(いえ)で 家族(かぞく)と 過(す)ごす、 オンラインの イベントに 参加(さんか)する など、 新(あたら)しい 楽(たの)しみ方(かた)を 考(かんが)えて ください。
・熱(ねつ)が ある、 頭(あたま)が 痛(いた)い など、 風邪(かぜ)の 強(つよ)い 症状(しょうじょう)が 続(つづ)く ときは、 病院(びょういん)に 行(い)く 前(まえ)に、 必(かなら)ず 電話(でんわ)か メールで 相談(そうだん)して ください。
季節(きせつ)のおまつりやイベントで気(き)をつけること.pdf (PDF 53.8KB)
【相談(そうだん)する ところ】
新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)受診(じゅしん)・相談(そうだん)センター
(1)電話(でんわ):(0985)78-5670
※24時間(じかん)受付(うけつ)けて います。
(2)メールアドレス: 10zousin@city.miyazaki.miyazaki.jp
※電話(でんわ)が できない ときは、 メールで 連絡(れんらく)して ください。
コロナの 情報(じょうほう)や ポスターなど(18言語(げんご))
英語、アラビア語、イタリア語、スペイン語、ドイツ語、ロシア語、韓国語、フランス語、ポルトガル語、簡体字、繁体字、インドネシア語、タガログ語、カンボジア語、ベトナム語、タイ語、ミャンマー語、ネパール語
特別定額給付金(とくべつていがくきゅうふきん)について
特別定額給付金(とくべつていがくきゅうふきん/10万円(まんえん))の申請(しんせい)の受付(うけつけ)は、9月(がつ)1日(にち)(火曜日(かようび))に終(お)わりました。
コールセンター
分(わ)からないことがあったら、電話(でんわ)してください。
宮崎市(みやざきし)のコールセンター
TEL:0985-42-7520
国(くに)のコールセンター
TEL:0120-260020