1.エリアメールの概要・特徴
エリアメールは、株式会社NTTドコモによる携帯電話向けの災害情報伝達手段です。今回の導入により、宮崎市内に在圏するドコモ携帯電話(『エリアメール』受信機能を持つ)は、情報を受信することができるようになります。
- 通信料、月額使用料、情報料を含めて、無料で受信できます。
- エリアメールは、メールアドレスを用いずに配信エリア内の対応携帯電話へ配信する仕組みのため、受信登録は不要で、市民のみなさんはもとより、仕事や観光で宮崎市を訪れている方でも受信できます。
- エリアメールを受信すると、専用着信音が鳴り、携帯電話の画面に配信内容がポップアップ表示されます。
- エリアメールは、圏外(電波が不安定な場合)や通話中の場合は受信できません。また、いずれの場合も受信できなかったメッセージについては、≪問い合わせ≫機能などで取得することもできません。
2.エリアメールの受信設定について
(1)エリアメールの受信設定の変更は、携帯電話端末より行うことができます。エリアメールを受信するには、メニュー画面【メール】→【メール設定】→【エリアメール設定】→【受信設定】を選択し、『ご注意』をお読みのうえ『利用する』を選択してください。
※携帯電話の機種により異なる表記の場合があります。詳細は、取扱説明書を参照されるか、ドコモショップ、ドコモインフォメーションセンターにお問い合わせください。
(2)2008年(平成20年)11月以降の発売機種では、携帯電話購入時に、エリアメールの受信設定が『ON(利用する)』に初期設定されています。ただし、購入後に受信設定を『OFF(利用しない)』に変更している場合は、受信設定を『ON(利用する)』に戻していただく必要があります。
(3)一部のエリアメール対応機種は、エリアメールの受信設定が『OFF(利用しない)』で初期設定されているため、受信設定を『ON(利用する)』に変更していただく必要があります。
事前にエリアメールの受信設定を変更する必要がある機種
- 906i、905i、706iシリーズ(NM706i、L706ie、SH706ieを除く)
- N705iμ、N705i
- P705iμ、P705i
- SO705i
- PROSOLIDμ
- らくらくほんV、らくらくほんプレミアム
(4)NTTドコモ以外の携帯電話端末やエリアメール非対応の携帯電話端末では受信できません。
3.エリアメールの配信内容について
(1)エリアメールを利用した緊急地震速報は気象庁から自動配信されます。これに加えて、宮崎市では必要がある場合に、次のような情報等を配信いたします。
- 『高齢者等避難』
- 『避難指示』
- 『緊急安全確保』
(2)▼その他、宮崎市からの防災情報配信についてはこちらからご確認ください。
エリアメールの受信イメージ
4.緊急速報メールについて(その他NTTドコモ以外)
NTTドコモ以外からの緊急速報メールは以下からご確認ください。