宮崎市外へ引っ越しする際は、転出の届出が必要です。
届出方法(転出の届出は以下のいずれかの方法でお願いします)
スマートフォン ★ おすすめ★
- 手続き時間…5分~10分
マイナンバーカードをお持ちの方は最も簡単な方法です。
窓口への来庁は原則不要です。
※手続きには条件があります。
窓口
- 手続き時間…30分~1時間
※3、4月は引っ越しシーズンです。1時間以上かかる場合があります。
郵送
- 手続き時間…数日~1週間
※郵送の際の切手、封筒の代金はご自身での負担になります。
1.スマートフォンでの届出について
スマートフォンで届出する場合、宮崎市の窓口への来庁は原則不要です。
※引っ越し先の市区町村役場へは来庁し、窓口で転入届を提出する必要があります。
利用できる方
電子証明書が有効なマイナンバーカードを持っている人で日本国内で引っ越しをする人
必要なもの
①マイナンバーカード (※下記の暗証番号が全て必要です)
- 利用者証明用電子証明書および券面事項入力補助用(暗証番号:数字4桁)
- 署名用電子証明書(暗証番号:大文字アルファベットと数字を組み合わせた6~16文字)
※暗証番号を忘れた方は、再発行手続きが必要です。
※署名用電子証明書はカード作成時、15歳未満だった場合は付与されていないことがあります。
②インターネットに接続している次のいずれかの端末
- スマートフォン(ICカードリーダを内装する機種)
- パソコンとICカードリーダー
※推奨する環境「OS」とブラウザに関しては、マイナポータル「動作環境について」をご確認ください。
③連絡先電話番号
申請内容の確認をする場合があります。
日中に連絡のとれる電話番号を入力してください。
④新しい住所
アパート名や施設名は省略せずに入力してください。
※以下の場合はマイナポータルでの転出はできません。
- マイナンバーカードの氏名・住所等を最新の情報に更新していない
- 引っ越しする人が誰もマイナンバーカードを持っていない
- 海外に引っ越しする
- 住民票の住所は一緒だが、世帯が異なる人が申請する
- 暗証番号(数字4桁・アルファベットと数字を組み合わせた6~16文字)を覚えていない
- 署名用電子証明書を設定していない
手続きの流れ
引っ越し先の市区町村役場へは来庁し、窓口で転入届を提出する必要があります。
マイナポータルでの手続きやマイナンバーカード等についてのお問い合わせ
マイナンバー総合フリーダイヤル ☎0120-95-0178
受付時間 平日:9時30分~20時00分 休日:9時30分~17時30分(年末年始を除く)
※マイナポータルでの手続きに関するお問い合わせについては、音声ガイダンスに従い「4番:マイナポータル」を指定してください
2.窓口での届出について
転出する日までに、市民課または各総合支所(佐土原、田野、高岡、清武)、佐土原出張所、穆佐出張所、各地域センター(赤江、木花、青島、住吉、生目、北)へ来庁してください。
- 窓口にお越しになる方の本人確認書類(運転免許証等)
- 委任状(住民異動届用) (PDF 132KB)
※届出する人が引っ越しする人と別住所の場合は必要です。 - 宮崎市国民健康保険被保険者証、資格確認書または資格情報のお知らせ(お持ちの場合)
- マイナンバーカード(お持ちの場合)
- 住民基本台帳カード(お持ちの場合)
3.郵送での届出について
宮崎市役所市民課へ、下記を送付してください。
- 郵便請求 (PDF 116KB)
郵便請求様式記入例 (PDF 130KB)
※ダウンロードするか、市役所で受け取ってください。
※昼間に連絡のつく連絡先を必ずお書きください。 - 官公署発行の本人確認書類の写し(運転免許証など)
※有効期限のあるものについては有効期限内のもの - 返信用の封筒 (返送先住所・宛名を記入し、切手を添付したもの)
※転出届受付後、こちらから転出証明書を発送するためのものです。
※マイナンバーカードもしくは住民基本台帳カードでの転出を希望された方は不要です。
- 普通定形郵便 110円(定形外の場合は140円となります。)
- 簡易書留 普通郵便に加えて350円
(転出証明書には個人番号等の個人情報が含まれるため、必要な方はご活用ください。ただし、本人受取になりますので、ご注意ください。) - 速達 普通郵便に加えて300円(お急ぎの方はご活用ください。)
新住所地に引っ越してから14日以内に、転出証明書を持参して、新住所地の市区町村役場の窓口で転入届出をしてください。マイナンバーカードもしくは住民基本台帳カードを利用した転出届出をされた方は、転出証明書の添付は不要です。