電動生ごみ処理機を購入された方に、購入費の一部を補助する制度です。令和5年度から内容が一部変更となりました。
申請の受付については、令和5年4月3日から令和6年2月29日までとなります。
対象機種
令和5年4月1日から令和6年2月29日までに販売店等で購入した生ごみを減量・堆肥(たいひ)化できる全自動の機種(インターネット、テレビショッピング等で購入されたものも対象です)
補助額
本体購入金額(税込み)の2分の1(1,000円未満は切捨て)ただし、20,000円が上限。
商品券、ギフトカード、ポイント支払い分は対象外となりますので、詳しくは環境業務課へご確認ください。
申請時に必要なもの(「記入について」を参照ください)
- 領収書(購入者氏名、購入金額、商品名、日付、販売店住所、店名、販売店印が明記されているもの)(インターネット通信販売を利用された場合、商品到着後1,2日程度経ってから購入されたサイトを開くと「領収書」が発行できる場合があります。領収書に必要な項目が全て記載されていない場合は、明細書や納品書を併せて提出ください。)
- クレジット利用明細(※クレジットで購入された場合のみ)
- メーカー保証書
- 通帳(購入者名義であること)
- 補助金交付申請書、同意書、請求書(受付窓口でも記入できます)
※必要書類はすべて購入者(補助を受けられる方)の氏名で記入されたものを提出してください。
補助要件
1.宮崎市内に住所を有していること。
2.市税の滞納がないこと。
3.宮崎市暴力団排除条例に規定する暴力団関係者に該当しないこと。
4.本人又は同一世帯に属する人が、市から、本補助金を過去に受けたことがない。又は、交付申請日から10年を経過しており、破損等で使用不能になっている。
5.本人又は同一世帯に属する人が、市から、過去に生ごみ処理器(コンポスト)の支給を受けたことがない。又は、申請日から10年を経過しており、破損等で使用不能になっている。
※要件を満たしていない場合、交付できません。必ず購入前にお問い合わせください。
※民間の販売店から購入した商品が対象となります。オークション、フリマアプリなどを介した個人間売買やリサイクルショップで購入されたものは対象外です。
受付窓口
市役所第二庁舎4階の環境業務課、各総合支所地域市民福祉課
※関連書類「申請書」「同意書」「請求書」は印刷して手書きで記入する場合は【手書き用】を、パソコンで入力して印刷する場合は【パソコン入力用】をそれぞれご利用ください。