「公民館講座」とは?
新たな学びへのきっかけづくりとして、また、仲間づくりや地域づくりにつながることを目的として、市内の公立公民館等が開催する定期講座のことです。
年度を前期と後期に分けて、まちづくりや福祉、ボランティアに関する内容から、教養や健康づくり、レクリエーションに関する内容まで幅広い分野の講座を企画しております。
お気に入りの講座を見つけて、お気軽にご参加ください。
2020年9月以降に開催する公民館講座の案内
2020年度後期公民館講座案内.pdf (PDF 2.59MB)
- 現在、2020年9月以降に開催される講座の受講者を募集しております。
- 各講座内容は、上にある講座案内をご覧いただくか、お電話にて講座を開催する公民館へお問合せください。
※ 7月21日追記:生目台地区交流センターの講座開講日を修正。(誤:10月15日 正:10月22日)
申し込み方法
- 往復はがきに必要事項をご記入の上、受講希望の各公民館へお申し込みください。
- 1枚のはがきでひとり1講座の申し込みとなります。
- 受講者決定通知の関係上、連名での申し込みはできませんのでご注意ください。※ただし「親子向け講座」は、親子連名での申し込みとなります。
講座申し込みにあたっての留意事項.pdf (PDF 151KB)
上記留意事項(PDF)の「往復はがきの記入例」にある「往信側」、「返信側」は次のとおりですので、ご注意ください。
- 「往信側」…往信面の 表裏 に記入していただきたい内容
- 「返信側」…返信面の 表裏 に記入していただきたい内容
申込締切
令和2年9月11日(金)必着
- 申し込み締切後、受講者決定の通知をいたします。申し込みの状況によっては、受講者決定の通知が遅くなる場合がございます。ご理解とご了承をお願いいたします。
注意事項
受講料は原則として無料です。
- ただし、教材費が必要な講座、各自で道具を準備して頂く必要がある講座があります。
- 教材費・道具が必要な場合は各講座の説明欄に記載しておりますので、ご確認ください。
- 教材費の金額は、1つの講座で必要になる総額です。
定員を超えた場合には抽選により人数を制限することがあります。
- 受講者決定に際しては、初めて受講する方および該当公民館地域(※中央公民館は市全域、その他の公民館は中学校区)にお住まいの方を優先します。
- 申込みが少ない場合、やむをえず講座を中止することもありますのでご了承ください。中止する際は、お申し込みされた方に対して、あらかじめ通知します。
保育のある講座は、おおむね満2歳以上の幼児を預かります。
- ただし、別に指定のある場合もあります。詳しくは、講座を開催する公民館へお問合せください。
今後の新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては、公民館講座の延期・中止もあり得ます。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
現在開講中の2020年度前期公民館講座案内です。
※すでに募集が終わっている講座もございます。ご了承ください。
詳しい内容やご不明な点は、講座を開催する公民館にお尋ねください。