• 本文へ
  • 音声読み上げ
  • Language
  • ふりがなをつける
  • 文字サイズ 標準
検索
ホーム子育て・教育生涯学習令和7年度前期社会教育講座(公民館講座)の受講者を募集します

令和7年度前期社会教育講座(公民館講座)の受講者を募集します

「社会教育講座(公民館講座)」とは?

新たな学びへのきっかけづくりとして、また、仲間づくりや地域づくりにつながることを目的として、市内の各交流センター等が開催する定期講座のことです。

年度を前期と後期に分けて、まちづくりや福祉、ボランティアに関する内容から、教養や健康づくり、レクリエーションに関する内容まで幅広い分野の講座を企画しております。

お気に入りの講座を見つけて、お気軽にご参加ください。

 

社会教育講座(公民館講座)の案内

  • 現在、令和7年5月以降に開催される前期講座の受講者を募集しております。
  • 各講座内容については、社会教育講座(公民館講座)情報紙「まなぶど」(下記PDF)をご覧いただくか、お電話にて講座を開催する各交流センター等へお問合せください。

【WEB版】まなぶど令和7年度前期 

 ↑WEB版では、ジャンルごとや対象者ごとに講座を検索することができます。ぜひご活用ください。

【PDF版】まなぶど令和7年度前期 (PDF 3.46MB)

申し込み方法

 

1.オンライン申請

  • オンライン申請については、下記リンク先へ移動してください。

オンライン申請についてはこちらへ!

 

2.往復はがき

  • 往復はがき記入例(下記PDF)をご確認いただき、必要事項をご記入の上、受講希望の各交流センター等へお申し込みください。

往復はがき(記入例) (PDF 196KB)

※令和6年10月より、郵便料金が変わりました。ご注意ください。

 

申込締切

令和7年5月9日(金)必着

  • 申し込み締切後、受講者決定の通知をいたします。申し込みの状況によっては、受講者決定の通知が遅くなる場合がございます。ご理解とご了承をお願いいたします。

 

注意事項

  • 受講料は原則として無料です。ただし、教材費が必要な講座、各自で道具を準備して頂く必要がある講座があります。
  • 1回のオンライン申請、または1枚のはがきにつき、1人1講座ずつの申し込みとなります。

※連名での申し込みはできません。ただし、親子講座については、親子連名での申し込みとなります。

  • 定員を超えた場合には抽選になります。

※初めて受講する方、該当交流センター地域(中央公民館は市全域、その他は中学校区)に在住の方を優先いたします。

  • 保育ありの講座は、基本概ね満2歳以上の幼児をお預かりします。

※詳細は、各交流センター等へお問い合わせください。

  • 申し込みが少ない場合や、災害発生時等は、講座の中止等の対応を行う可能性があります。その場合、徴収済みの材料費等は準備の都合上、返金できない場合もあります。

※講座中止の場合は、申込者・受講生に対して予め通知いたします。

  • 講座の準備等の関係もあり、受講決定後のキャンセルは極力控えていただきますようお願いいたします。

詳しい内容やご不明な点は、講座を開催する各交流センター等にお尋ねください。

 

カテゴリー