宮崎市内の「子ども食堂」
現在、全国に約6,000か所とも言われる「子ども食堂」。子ども食堂は、子どもからお年寄りまで、地域の誰もが「食」を通じて集まることができる新しいコミュニティの形であり、地域にあるみんなの居場所です。
宮崎市では、平成30年度から地域のみんなの居場所となる「子ども食堂」を市内に広げる取組を進めており、令和4年1月1日時点で31か所の「子ども食堂」が活動しています。
番号 | 名称 | 開催場所 | 日時 | 参加費 | 地域自治区 |
1 | 東大宮こども食堂 | 東大宮地域内 | 不定期 | 大人:300~500円 子ども:無料 |
東大宮 |
2 | 水ようごはん会 | 大橋1-189 | 毎週水曜日 月1回土曜日 |
大人:500円 子ども:500円 |
中央西 |
3 | カフェさくらんぼ | 生目台東4丁目6-1 (カリヨンプラザ内) |
毎月第2・4土曜日 | 子ども:50円 | 生目台 |
4 | この指とまれふれあい(子ども)食堂 | 田野町乙9415-15 | 毎月第2土曜日 | 大人:300円 子ども:150円 |
田野 |
5 | 大宮子ども食堂えがお |
下北方町新地849 |
毎月(土曜日) | 大人:100円 子ども:100円 |
大宮 |
6 | 大塚台こどもの日「子ども食堂」 | 大塚台西2丁目19-1 (大塚台地域福祉コミュニティセンター内) |
夏休み・秋休み | 無料 | 大塚台 |
7 | 上野ふれあい食堂 | 大字瓜生野2570番地2 (上野自治公民館) |
奇数月第4土曜日 | 無料 | 北 |
8 | 江平レストラン | 橘通西5丁目6-37 (江平小学校) |
毎月第4土曜日 | 無料 | 中央東 |
9 | ひまわり子ども食堂 | 太田3丁目139-1 (太田北自治公民館) |
毎月第4土曜日 | 大人:200円 小学生~高校生:100円 未就学児:無料 |
大淀 |
10 | 地域食堂 うみさちやまさち | 青島西2丁目1 (青島地区交流センター) |
毎月1回 夏休み冬休み月2回 |
大人:100円 子ども:50円 |
青島 |
11 | ふれあい食堂 | 佐土原町下田島12075-1 (梅野地区学習館) |
毎月1回 | 大人:100円 子ども:100円 |
佐土原 |
12 | 住吉ひなた | 住吉地域内巡回 | 毎月1回 夏休み冬休み月2回 |
大人:200円 子ども:100円 |
住吉 |
13 | ほっこり食堂 | 清武町船引317-1 (西新町自治公民館) |
毎月1回 | 大人:100円 子ども:100円 |
清武 |
14 | おおとりこども食堂 | 月見ヶ丘5丁目2-1 (宮崎南高等学校) |
不定期 | 無料 | 赤江 |
15 | WAKUWAKU夢広場ふれあい食堂 | 田野町乙9510-1 | 毎月1回 | 中学生以下:100円 高校生以上:200円 |
田野 |
16 | おひさまきっちん | まなび野1-13-1 (まなび野コミュニティセンター) |
毎月第3土曜日 | 大人:100円 子ども:100円 |
本郷 |
17 | 子ども食堂みやこや | 曽師町111-3 | 毎月第2土曜日 | 大人:500円 子ども:無料 |
檍 |
からんころん食堂(地域食堂) | 曽師町111-3 | 毎月第3土曜日 | 無料 | 檍 | |
18 | 子ども食堂ゆうゆうくらぶ | 橘通東4丁目5-27 | 毎月第2土曜日 | 大人:200円 子ども:100円 |
中央東 |
19 | たんぽぽハウス本郷 | 郡司分甲2229-3 (下南方自治公民館) |
毎月第2土曜日 | 大人:200円 子ども:100円 |
本郷 |
20 | cafe banbanhey的キッズレスキュー | 柳丸町43-19 | 営業時間内(要予約) | 子ども:200円 | 中央東 |
21 | おどみんなのしょくどう | 大工1丁目5-43 (小戸小学校) |
毎月第3日曜日 | 大人:200円 子ども:50円 |
小戸 |
22 | いっぷく(テーマ型子ども食堂) | 神宮東2丁目10-33 | 不定期 | 大人:300円 子ども:無料 |
大宮 |
23 | TANO子ども食堂 | 田野町甲2823-3 (田野児童センター) |
不定期 | 大人:100円 子ども:50円 |
田野 |
24 | みどり食堂 |
大字赤江1485-1 |
毎月第3水曜日 | 大人:100円 子ども:100円 |
赤江 |
25 | 子ども食堂わがや | 佐土原町下那珂791-5 (助産院わがや) |
月1~2回 | 母子1組:300円 | 佐土原 |
26 | 青空子ども食堂NightSugar |
佐土原町下那珂3420-16 |
毎月第3日曜日 | 大人:100円 子ども:200円 |
佐土原 |
27 | じんぐうのもり子ども食堂 |
矢の先町78-1 |
毎月第3土曜日 | 子ども:50円 | 大宮 |
28 | りすのおうち「グリーンベース」 |
吉村町218-23 |
毎週土曜日 | 大人:200円 子ども:無料 |
檍 |
29 | たまゆらまつり食堂 |
吾妻町51-3 |
毎月第3土曜日 | 大人:200円 子ども:100円 |
中央東 |
30 | 久津良・きずな食堂 | 高岡町内山2877 (高岡福祉保健センター・穆園館) |
毎月第4土曜日 | 大人:100円 子ども:100円 |
高岡 |
31 | にしたちこども食堂 |
橘通西3-1-14 |
毎月第1月曜日 | 大人:200円 子ども:100円 |
小戸 |
32 | 跡江わんぱく食堂 | 大字跡江2203 (跡江公民館) |
毎月第4土曜日 | 大人:100円 子ども:100円 |
生目 |
33 | 元気っ子会 | 和知川原1丁目74 (和知川原自治公民館) |
毎月第4日曜日 | 大人:100円 子ども:100円 |
中央西 |
34 | なかつせ寄合所 |
中津瀬町85 |
不定期 | 大人:100円 子ども:100円 |
中央西 |
35 | みらい元気の家 |
佐土原町下田島20290-1 |
奇数月第3土曜日 | 大人:50円 子ども:50円 |
佐土原 |
●子ども食堂へのお問い合わせは、子ども食堂コーディネーターまで
電話:080-4699-6788(子ども食堂コーディネーター直通)
子ども食堂へ行ってみたい方
子ども食堂コーディネーターが利用相談への対応を行っています。
子ども食堂は、食でつながるみんなの居場所です。お近くの子ども食堂へ行ってみませんか。
子ども食堂チラシ(行ってみよう).pdf (PDF 2.25MB)
●子ども食堂の利用相談は、子ども食堂コーディネーターまで
電話:080-4699-6788(子ども食堂コーディネーター直通)
子ども食堂への食品等の寄付
子ども食堂では、地域の皆様からの寄付を受け付けています。
寄付までの流れや、寄付を受け付けている食品、食品衛生に関する消耗品は以下のとおりです。
寄付までの流れ
1.申し込み
受け入れ可能な物であるか確認しますので、事前にご相談ください。
〔問合せ先〕
宮崎市委託事業者:支え合いの地域づくりネットワーク
住所:宮崎市江平西1丁目5番11号江平ビル105号(NPO法人みやざき子ども文化センター内)
電話:080-4699-6788(子ども食堂コーディネーター直通)
2.同意書の記入
食の安全確保の為、同意書への記入をお願いします。
同意書様式:食料等の受け渡しについての同意書.pdf (PDF 45KB)
3.食品等の受け渡し
基本的には、上記の委託先事務所への持参をお願いしています。
4.子ども食堂へ
お預かりした食品等は委託事業者が責任を持って保管・管理を行い、子ども食堂の開催に合わせて配布します。
寄付を受け付けている食品及び食品衛生に関する消耗品
1.常温で保存できる物
【乾麺・インスタント食品・レトルト食品・食用油・調味料・缶詰・菓子類など】
- 賞味期限が記載されていて、期限が1ヶ月以上あるもの
- 未開封で、包装が破れていないもの
- 食料の説明が日本語表記されているもの
【お米】
-
玄米の状態で、新米もしくは前年に収穫されたもの
2.冷凍保存が可能なもの
肉などは、賞味期限が記載されていて、期限が1ヶ月以上あるもの
3.冷暗所で保存が可能な野菜など
じゃがいも・にんじん・玉ねぎ・大根など
4.食品衛生に関する消耗品
食器用洗剤・ビニール手袋・ラップ・消毒液など
子ども食堂に興味のある方
子ども食堂を始める前に確認するポイントや、活動を長く続けるための工夫などをまとめた『みやざき子ども食堂開設・運営マニュアル』を作成しています。
また、子ども食堂を「利用したい」「開設したい」「支援したい」という方は「子ども食堂コーディネーター」までご連絡ください。
https://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/education/support/syokudou/kodomosyokudou.html