マイナンバーカードで健康保険証の利用ができます
・医療機関や薬局の受付の際にマイナンバーカードを専用のカードリーダーにかざすことで、マイナンバーカードを健康保険証として利用できます。
・マイナンバーカードで健康保険証の利用をするには、利用者証明用電子証明書(4ケタの暗証番号)が必要です。
健康保険証としての利用開始の流れ(通常のマイナンバーカード)
・マイナンバーカードを健康保険証として利用するには健康保険証利用の申込みが必要です。
利用申込み方法
1ご自身やご家族等のカードリーダ機能を備えたスマートフォンで「マイナポータル」
マイナンバーカードの健康保険証利用|マイナポータルから申込み。
2医療機関・薬局の顔認証付カードリーダから申込み
3セブン銀行ATMから申込み
マイナ保険証についての詳しい内容は、以下の厚生労働省、デジタル庁HPをご確認ください。
・よくある質問:マイナンバーカードの健康保険証利用について|デジタル庁
マイナ保険証についての問い合わせ先
(制度の詳しい内容やマイナポータルの操作方法は、国が設置する「マイナンバー総合フリーダイヤル」にお電話ください。)
マイナンバー総合フリーダイヤルTEL: 0120-95-0178
※音声ガイダンスに従ってお進みください。
受付時間(年末年始を除く) 平日 9時30分から20時00分まで/土日祝 9時30分から17時30分まで
※宮崎市マイナンバーカード推進課(第二庁舎1階)、各総合支所地域市民福祉課、地域センター、マイナンバーカード推進センター(イオンモール宮崎2階)でも健康保険証利用申込みの支援を行っております。
※窓口によって受付日時が異なります。詳細については、マイナンバーカードの手続きができる窓口についてをご確認ください。
※顔認証マイナンバーカードをご希望の方はこちら顔認証マイナンバーカードの利用手続きが開始されますをご確認ください。