宮崎市

死亡後の手続き

親族等が亡くなられた場合、死亡を確認した医師から「死亡届」と一体になった「死亡診断書」もしくは「死体検案書」が渡されます。

受け取られた「死亡診断書」もしくは「死体検案書」は、「死亡届」を記入の上、戸籍の窓口に提出していただくことになります

火葬許可

死亡届をお受けする際に「火葬許可申請」も併せてお受けいたします。
この申請を受け「火葬許可証」を交付いたします。(火葬の際に「火葬許可証」が必要です。)

宮崎市葬祭センター使用許可

「宮崎市葬祭センター」にて火葬をされる場合は、「宮崎市葬祭センター使用許可申請」も併せてお受けいたします。
この際に、葬祭センター使用の予約を入れることになります。
なお、宮崎市葬祭センターの使用においては、許可申請時に使用料が必要です。
亡くなられた方の住所が宮崎市内の場合は12,000円(12歳未満の場合は9,000円)、宮崎市以外の場合は36,000円(12歳未満の場合は27,000円)です。

※亡くなられた方の葬儀を葬祭業者へ依頼された場合、葬祭業者の方が「死亡届」をお預かりして戸籍の窓口へ提出し、併せて【火葬許可】【宮崎市葬祭センター使用許可】の手続きを取られる場合がほとんどです。

火葬許可証と火葬済証

宮崎市葬祭センターで火葬されましたら、葬祭センターに提出いただきました「火葬許可証」に「火葬済証」を貼付して申請者にお返しいたします。
納骨の手続きの際等に必要となりますので、大切に保管してください。

その他の手続き

葬儀等が終わり落ち着かれましたら、以下の項目に該当する場合は担当する届出窓口で手続きをお願いします。

なお、本市ではご遺族のお手続きを支援する窓口「おくやみコーナー」を設置しています。→おくやみコーナーをご利用ください(予約優先)

世帯主が亡くなられて、15歳以上の世帯員が2人以上残っている場合

【世帯主変更届】(新たな世帯主にどなたがなられるかを届けていただきます。)

手続きに必要なもの
届出人の身分証明書
届出窓口
市民課住民記録係(本庁舎1階)21-1756または各総合支所、各地域センター

亡くなられた方の「在留カード」または「特別永住者証明書」がある場合(外国籍の方)

【在留カードの返却】(2週間以内に在留カードをお返しいただきます。)

手続きに必要なもの
「在留カード」
届出窓口
入国管理局
福岡入国管理局宮崎出張所31-3580
宮崎市別府町1番1号宮崎地方法務局内

※ご不明な点は、福岡入国管理局宮崎出張所31-3580までお問い合わせください。

【特別永住者証明書の返却】(特別永住者証明書をお返しいただきます。)

手続きに必要なもの
「特別永住者証明書」
(「特別永住者証明書」への切り替えがまだお済みでない場合は「外国人登録証明書」)
届出窓口
市民課住民記録係(本庁舎1階)21-1756または各総合支所

亡くなられた方が「国民健康保険」または「後期高齢者医療」に加入されていた場合

【被保険者証の返却】(被保険者証をお返しいただきます。)

手続きに必要なもの
「国民健康保険被保険者証」または「後期高齢者医療被保険者証」
届出窓口
国保年金課給付係・後期高齢給付係(第2庁舎1階)21-1745または各総合支所、各地域センター

※世帯主が亡くなられた世帯に、国民健康保険に加入している世帯員がいる場合は、世帯員の被保険者証の差し替えが必要です。

【葬祭費の申請】(国民健康保険または後期高齢者医療に加入されていた方が亡くなられたときは、その葬儀を行った方に葬祭費が支給されます。)

手続きに必要なもの
「国民健康保険被保険者証」または「後期高齢者医療被保険者証」
葬儀を行った方名義の通帳
葬儀を行った方の印鑑(認印で可)
死亡者と葬儀を行った方が別世帯の場合は続柄の分かる書類
(火葬許可証、または葬儀を行った方の戸籍謄本・抄本)
届出窓口
国保年金課給付係・後期高齢給付係(第2庁舎1階)21-1745または各総合支所、各地域センター

亡くなられた方が「国民年金に加入」または「国民年金を受給」されていた場合

内容によって手続き等のご案内が異なりますので、窓口にてご相談ください。

相談窓口
国保年金課国民年金係(第2庁舎1階)21-1753または各総合支所

亡くなられた方の「身体障がい者手帳」または「療育手帳」がある場合

【手帳の返却】(手帳をお返しいただきます。)

手続きに必要なもの
「身体障がい者手帳」または「療育手帳」と届出者の印鑑
届出窓口
障がい福祉課(本庁舎1階)21-1772または各総合支所

亡くなられた方が「特別障がい者手当」、「障がい児福祉手当」、「経過的福祉手当」、「特別児童扶養手当」を受給されていた場合

【手当の資格喪失届】(資格喪失の届出をしていただきます。)

手続きに必要なもの
届出者の印鑑
届出窓口
障がい福祉課(本庁舎1階)21-1772または各総合支所

亡くなられた方が「重度心身障がい者医療費助成」を受けていた場合

【口座変更の手続き】(振込先口座の変更手続きをしていただきます。)

手続きに必要なもの
届出者名義の通帳(ゆうちょ銀行以外)
届出窓口
障がい福祉課(本庁舎1階)21-1772または各総合支所

亡くなられた方の「介護保険証」がある場合

【保険証の返却】(保険証をお返しいただきます。)

手続きに必要なもの
介護保険証
届出窓口
介護保険課(本庁舎5階)21-1777または各総合支所、各地域センター

亡くなられた方の「敬老バスカ」がある場合

【敬老バスカの返却】(敬老バスカをお返しいただきます。)

手続きに必要なもの
敬老バスカ
届出窓口
宮崎交通の各支店窓口(市の窓口ではご返却いただけません)
お問い合わせ先
宮崎交通バス案内センター32-0718長寿支援課21-1773

亡くなられた方が「児童手当」を受給されていた場合

【未支払分の請求手続き】(受給者の変更手続きが必要な場合があります。)

内容によって手続き等のご案内が異なりますので、窓口にてご相談ください。

相談窓口
子ども課児童給付係(本庁舎1階)42-7965または各総合支所

亡くなられた方が小中学生を養育されていた場合

【遺児福祉手当の手続き】

内容によって手続き等のご案内が異なりますので、窓口にてご相談ください。

相談窓口
子ども課児童給付係(本庁舎1階)42-7965または各総合支所

亡くなられた方が軽自動車やバイク等を所有されていた場合

亡くなられた方が軽自動車やバイク等を所有されていた場合は、廃車手続き又は名義変更をしていただく必要があります。

【125CC以下の原付バイクやミニカー、小型特殊自動車、トラクター等の農耕作業用自動車】

手続き場所
市民税課(第3庁舎1階)21-1742または各総合支所、各地域センター

必要なもの

1.廃車

 印鑑、標識(ナンバープレート)、車台番号、メーカー名、排気量

2.名義変更 

 印鑑、標識番号(ナンバープレートの番号)、車台番号、メーカー名、排気量

お問い合わせは市民税課までお願いいたします。

125CCを超えるバイク及び軽自動車の手続きについては、下記の場所にお尋ねください。

【125CCを超え、250CC以下のバイク】

手続き場所
全国軽自動車協会連合会宮崎県事務取扱所
宮崎市大字本郷北方2729-31
電話51-3070

【250CCを超えるバイク】

手続き場所
宮崎運輸支局
宮崎市大字本郷北方2735-3
電話050-5540-2088

【軽自動車】

手続き場所
軽自動車検査協会宮崎事務所
電話51-3050

カテゴリー

このページのトップに戻る