令和6年1月1日に発生した能登半島地震により大規模な断水が発生している被災地を支援するため、宮崎市上下水道局では、被災地での応急給水活動を行いました。
派遣概要
派遣先 | 石川県能登町 |
派遣人数等 |
職員計34名/給水車(3トン)1台、作業車1台/給水袋(6リットル) |
派遣期間 | 令和6年1月6日~2月2日 |
現地での活動期間 |
令和6年1月8日~1月31日 ※ 2月1日以降の活動は都城市上下水道局に引継ぎ(2月20日まで) |
活動内容 | 各所への応急給水等 |
最終活動報告(2月14日報告)
1月6日から2月2日まで、第一班~第七班(職員合計34名)を派遣しました。
現地での活動内容や派遣職員が活動を通じて感じたことなどを記載しておりますので、ご覧ください。
→「令和6年能登半島地震」に伴う被災地での支援活動について (PDF)
活動途中報告(1月15日報告)
第一班として被災地に派遣され、応急給水活動を行った職員からの活動報告を掲載します。
現地の状況や活動内容などを記載しておりますので、ご覧ください。
→令和6年1月能登半島地震に伴う被災地での応急給水活動について(活動報告)(PDF)
活動記録
【1月29日(月)】活動22日目~【1月31日(水)】活動24日目
長崎市上下水道局と合同で、8時30分から17時まで、能都体育館にて応急給水活動を行いました。
給水袋(6リットル)の配布及び給水も行いました。
写真:給水活動を行っている様子(1月31日)
【1月26日(金)】活動19日目~【1月28日(日)】活動21日目
長崎市上下水道局と合同で、8時30分から17時まで、能都体育館にて応急給水活動を行いました。
給水袋(6リットル)の配布及び給水も行いました。
写真:除雪作業を行いながら、給水活動を行う様子(1月26日)
【1月25日(木)】活動18日目
長崎市上下水道局と合同で、8時30分から17時まで、能都体育館にて応急給水活動を行いました。
給水袋(6リットル)の配布及び給水も行いました。
写真:雪の中、給水活動を行っている様子
【1月24日(水)】活動17日目
長崎市上下水道局と合同で、8時30分から17時まで、能都体育館にて応急給水活動を行いました。
給水袋(6リットル)の配布及び給水も行いました。

写真:給水場所の雪かきを行っている様子
写真:作業車に雪が積もっている様子
【1月23日(火)】活動16日目
長崎市上下水道局と合同で、8時30分から17時まで、能都体育館にて応急給水活動を行いました。
給水袋(6リットル)の配布及び給水も行いました。
写真:給水活動を行っている様子
【1月22日(月)】活動15日目
長崎市上下水道局と合同で、8時45分から17時まで、能都体育館にて応急給水活動を行いました。
給水袋(6リットル)の配布及び給水も行いました。
写真:給水に来られた方と一緒に水を運ぶ様子
【1月19日(金)】活動12日目~【1月21日(日)】活動14日目
長崎市上下水道局と合同で、8時30分から17時まで、能都体育館にて応急給水活動を行いました。
給水袋(6リットル)の配布及び給水も行いました。
写真:給水活動を行っている様子(1月19日)
写真:給水活動を行っている様子(1月20日)
【1月18日(木)】活動11日目
長崎市上下水道局と合同で、8時15分から17時まで、能都体育館にて応急給水活動を行いました。
給水袋(6リットル)の配布及び給水も行いました。
写真:給水活動を行っている様子
【1月17日(水)】活動10日目
長崎市上下水道局と合同で、8時30分から17時まで、能都体育館にて応急給水活動を行い、約250名の方が給水に来られました。
給水袋(6リットル)の配布及び給水も行いました。
写真:長崎市上下水道局と合同で応急給水活動を行っている様子
【1月16日(火)】活動9日目
長崎市上下水道局と合同で、11時30分から17時まで、能都体育館にて応急給水活動を行いました。
給水袋(6リットル)の配布及び給水も行いました。
【1月15日(月)】活動8日目
長崎市上下水道局と合同で、9時から17時まで、能都体育館にて応急給水活動を行いました。
給水袋(6リットル)の配布及び給水も行いました。
写真:配布している給水袋に給水した様子
【1月14日(日)】活動7日目
長崎市上下水道局と合同で、9時から17時まで、能都体育館にて応急給水活動を行い、約200名の方が給水に来られました。
給水袋(6リットル)の配布及び給水も行いました。
写真:長崎市上下水道局の給水車から宮崎市上下水道局の給水車に水を移している様子
【1月13日(土)】活動6日目
長崎市上下水道局と合同で、9時から15時まで、能都体育館にて応急給水活動を行いました。
給水袋(6リットル)の配布及び給水も行いました。
写真:能都体育館にて積雪している様子
【1月12日(金)】活動5日目
長崎市上下水道局と合同で、9時から17時まで、能都体育館にて応急給水活動を行い、約250名の方が給水に来られました。
給水袋(6リットル)の配布及び給水も行いました。
写真:持ってこられたペットボトルに給水している様子
【1月11日(木)】活動4日目
長崎市上下水道局と合同で、9時から17時まで、能登町崎山山村開発センター前にて応急給水活動を行い、約200名の方が給水に来られました。
給水袋(6リットル)の配布及び給水も行いました。
【1月10日(水)】活動3日目
長崎市上下水道局と合同で、9時から17時まで、能登町崎山山村開発センター前にて応急給水活動を行い、約300名の方が給水に来られました。
給水袋(6リットル)の配布及び給水も行いました。
写真:能登町の矢波浄水場で給水車に水を入れている様子
写真:崎山山村開発センター前にて給水活動を行っている様子
【1月9日(火)】活動2日目
長崎市上下水道局と合同で、9時から17時まで、能登町崎山山村開発センター前にて応急給水活動を行い、約230名の方が給水に来られました。
給水袋(6リットル)の配布及び給水も行いました。
【1月8日(月)】活動1日目
長崎市上下水道局と合同で、14時から17時まで、能登町崎山山村開発センター前にて応急給水活動を行い、約70名の方が給水に来られました。
給水袋(6リットル)の配布及び給水も行いました。
金沢市企業局に到着後、現地の状況確認等を行いました。
【1月6日(土)】出発式
16時に宮崎市上下水道局で出発式を行いました。