社会資本整備総合交付金とは
社会資本整備総合交付金は、国土交通省所管の地方公共団体向け個別補助金を一つの交付金に原則一括し、地方公共団体にとって自由度が高く、創意工夫を活かせる総合的な交付金として平成22年度に創設されました。
社会資本総合整備計画について
社会資本整備総合交付金を充てて交付対象事業を実施しようとする地方公共団体等は「社会資本総合整備計画」を作成し、国土交通大臣に提出及び公表します。交付期間終了時には目標の実現状況などについて評価を行い、国土交通大臣へ報告及び公表します。
宮崎市下水道事業に関するPPP/PFI提案窓口
以下に掲載の社会資本総合整備計画に記載された事業に関し、PPP/PFI方式(コンセッション、PFI、DBO、DB等)による事業のご提案がございましたら、以下お問い合わせ先までご連絡ください。
ご提案については、PFI法第6条による民間提案に相当するものを基本といたしますが、提案書に記載する項目については、提案するPPP/PFI方式に応じ、簡略化することが可能です。提案のご検討にあたっては、以下の参考資料をご確認いただくとともに、提案提出前に事前相談いただけるよう、お願いいたします。
■PPP/PFI事業民間提案推進マニュアル(R3.4内閣府PPP/PFI推進室)
なお、提案書については、国庫補助申請にあたり、国土交通省や内閣府に情報提供する可能性がある旨、予めご了承ください。
計画の名称 |
計画の期間 |
事前評価 |
計画 |
事後評価 |
---|---|---|---|---|
安心して快適に暮らせる生活環境づくり(下水道) |
令和7年度 ~ 令和11年度 |
評価書 | 計画書 | 事業実施中 |
命と暮らしを守る安全・安心な施設づくり(下水道) (防災・安全) |
令和7年度 ~ 令和11年度 |
評価書 | 計画書 | 事業実施中 |
災害に強く、暮らしを支える施設づくり(下水道) (重点計画) |
令和5年度 ~ 令和9年度 |
評価書 | 計画書 | 事業実施中 |
安心して快適に暮らせる生活環境づくり(下水道) (重点計画) |
令和5年度 ~ 令和9年度 |
評価書 | 計画書 | 事業実施中 |
災害に強く、暮らしを支える施設づくり(下水道) (重点計画) |
平成30年度 ~ 令和4年度 |
評価書 | 計画書 | 事後評価書 |
安心して快適に暮らせる生活環境づくり(下水道) |
令和2年度 ~ 令和6年度 |
評価書 | 計画書 | 事業実施中 |
命と暮らしを守る安全・安心な施設づくり(下水道) (防災・安全) |
令和2年度 ~ 令和6年度 |
評価書 | 計画書 | 事業実施中 |
命と暮らしを守る安全・安心な施設づくり(下水道) |
平成27年度 ~ 令和元年度 |
評価書 | 計画書 | 事後評価書 |
安心して快適に暮らせる生活環境づくり(下水道) |
平成27年度 ~ 令和元年度 |
評価書 | 計画書 | 事後評価書 |
命と暮らしを守る安全・安心な施設づくり |
平成23年度 ~ 平成26年度 |
評価書 | 計画書 | |
安心して快適に暮らせる生活環境づくり |
平成23年度 ~ 平成26年度 |
評価書 | 計画書 |
お問い合わせ先
上下水道局 下水道部 下水道整備課
TEL:0985-26-7655