検索
ホーム産業・事業者建築建設リサイクル建設リサイクル法『届出』等におけるスマート申請(オンライン申請)について

建設リサイクル法『届出』等におけるスマート申請(オンライン申請)について

申請手続き等について

詳細はこちらpdfファイル新しいウインドウで開きますを参考にしてください。スマート申請説明会の資料になります。

1 スマート申請のご利用にあたって

(1)スマート申請のご利用にあたっては、事前に「利用者情報登録(アカウント作成)」が必要になります。
スマート申請における利用者情報登録、申請入力はこちらから

(2)本届出等は「工事着手7日前」までに申請が必要ですので、スケジュールを十分にご確認ください。
日数の考え方はこちらから
なお、従来どおり窓口への直接申請も受付可能ですが、できる限りスマート申請のご利用をお願いします。

2 申請手続きの流れについて

※ 入力方法はこちらpdfファイル新しいウインドウで開きますから

(1)スマート申請による手続きは、「申請できる手続き一覧」から下記の項目のいづれかを選択し、手続きを開始してください。

建設リサイクル法第10条第1項の届出
QR_建設リサイクル法第10条第1項『届出』.png
建設リサイクル法第10条第2項の変更届出
QR_建設リサイクル法第10条第2項『変更届出』.png

(2)申請フォームに従い各項目を「入力」した後、「申請(登録)」します。

申請の際、入力内容を再度確認していただき申請してください。入力内容に不足等があった場合には、
エラーメッセージが表示されますので、その内容に従い修正してください。
なお、宮崎市様式の別表1~3及び付近見取図、設計図又は写真、工程表、委任状等の「添付ファイルは
すべてPDF形式」
とし申請フォーム入力前にご準備ください。

(3)申請内容の送信後、宮崎市において「受付審査」を行います。

ア:入力内容に修正等がある場合は、「申請の差戻し」になりますので、再度、入力内容を確認し修正等を行ってください。入力内容に不備がなく、申請が受理されると「受付日・受付番号」が記載された
「建設リサイクル法届出済証」が交付されます。
工事着手については、上記交付を受けてから「7日後」となりますのでご注意ください。

イ:スマート申請後、「建設リサイクル法届出済証」のPDFデータをダウンロードいただけます。
ダウンロード方法は こちらpdfファイル新しいウインドウで開きますから

3 現場における届出済証の掲示等について

(1)工事現場における建設リサイクル法の届出済であることを確認するため、建設業許可等の標識掲示の
ほか、次のいずれかの方法で現場掲示してください。(いずれも公衆の見えやすい場所)

・スマート申請により交付された「建設リサイクル法届出済証」の現場掲示。
・上記交付様式に記載された「受付日・受付番号」を現場掲示物に記載。

スマート申請における必要書類一覧

 
提出書類 注意事項 申請方法
・届出書(様式第一号)または変更届出書(様式第二号) ※スマート申請(オンライン申請)による届出の場合は、申請フォームへの入力により省令第1号様式の届出書の作成は不要です。 フォーム入力
・別表1~3(分別解体等の計画等) 宮崎市の様式になります。(令和6年度より一部様式を変更しています)
届出様式はこちらをご利用ください。
添付ファイル(PDF)
・付近見取図(位置図) 工事現場の場所がわかる地図等:縮尺1/1500 程度(足場等の仮設物を表示してください)
※位置が分かりづらい場合は、1/5000~1/10000程度のものを追加してください。
添付ファイル(PDF)
・設計図、または写真 設計図(平面図、立面図等)、写真(全体の外観がわかるカラー写真) 添付ファイル(PDF)
・工程表 建築物の解体工事については参考様式がございます。 添付ファイル(PDF)
・委任状 代理者の届出等の場合、委任状の提出が必要です。 添付ファイル(PDF)