令和6年度集団指導について
宮崎市内の介護保険サービス事業所と有料老人ホームに対して、介護保険制度及び介護報酬、通知等の概要について理解いただくことにより、介護保険事業と高齢者福祉の適切な運営を目的として実施します。
1.集団指導の実施について
今回の集団指導は、新型コロナ感染症等の感染拡大防止のため、集団形式での開催は行わず、本ページに記載する各サービス毎の集団指導資料を確認いただくことで実施いたします。
【資料掲載日】令和7年3月19日(水)
【確認後報告期限】令和7年4月18日(金)24時まで
※確認報告フォームは本ページ内「5.資料の確認報告について」に掲載しています。
2.対象サービス
・市指定の介護保険サービス全て ※みなし指定を含む
・市内の有料老人ホーム ※サービス付き高齢者向け住宅を含む
3.内容
【介護保険サービス事業所向け共通】 資料の確認及び動画の視聴・・・9項目
【介護保険サービス事業所向け】「運営状況点検書」及び「運営指導等における指導事項」・・・各サービス種別
【有料老人ホーム向け】有料老人ホームの運営に係る確認事項・・・7項目
4.集団指導資料
【介護保険サービス事業所向け共通】資料の確認及び動画の視聴
介護保険サービス全般に関する資料になります。該当するサービスの資料を確認してください。
項目 | 対象サービス種別 | 資料及び動画 |
(1)令和6年度で経過措置が終了する事項等について |
全サービス |
|
(2)事業者の指定(許可)更新の案内方法の変更等について | 全サービス | |
(3)働きやすい職場環境と労務管理について | 全サービス |
(3)研修動画(Youtube動画:約24分) ※宮崎県「令和6年度介護保険事業所集団指導資料」から引用しています。 |
(4)事故発生時の報告について | 全サービス | |
(5)宮崎市からの通知や案内方法の見直しについて | 全サービス | (5)PDF資料 |
(6)介護助手導入促進補助事業、資格取得補助事業について | 全サービス | (6)PDF資料 |
(7)介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)の「特例入所」について | (地域密着型)介護老人福祉施設、居宅介護支援 | (7)PDF資料 |
(8)介護サービス計画書の様式及び課題分析標準項目の提示について | 居宅介護支援 | (8)PDF資料 |
(9)運営上の留意事項について | 全サービス | (9)PDF資料 |
【介護保険サービス事業所向け】「運営状況点検書」及び「運営指導等における指導事項」
【有料老人ホーム向け】運営に係る確認事項
有料老人ホームの運営に関する資料になります。PDF資料をクリックしてご確認ください。
項目 | 資料及び動画 |
(1)有料老人ホーム設置運営指導指針の改正点について | |
(2)定期立入調査等における指導事項 | (2)PDF資料 |
(3)住宅型有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅におけるケアマネジメントの考え方 |
(関連ページ)有料老人ホーム等における適正なサービス提供確保に向けて |
(4)働きやすい職場環境と労務管理について ※【介護保険サービス事業所向け共通】資料の(3)と同様の資料になります。 |
(4)研修動画(Youtube動画:約24分) ※宮崎県の令和6年度介護保険事業所集団指導資料から引用 |
(5)消費税の軽減税率の対象となる給食の金額基準が変わります!(国税庁パンフレット) | (5)PDF資料 |
(6)宮崎市からの通知や案内方法の見直しについて ※【介護保険サービス事業所向け共通】資料の(5)と同様の資料になります。 |
(6)PDF資料 |
(7)事故発生時の報告について ※【介護保険サービス事業所向け共通】資料の(4)と同様の資料になります。 |
(7)PDF資料 |
5.資料の確認報告について
下記リンク先の報告フォームに入力・送信してください。本フォームの回答をもって、集団指導の「出席」となります。
報告フォーム:https://logoform.jp/form/HxnK/943774
QRコード
6.集団指導に関する質問
集団指導に関する質問は、アンケートフォームで受け付けますので、電話での問合せは、原則、行わないでください。
回答につきましては、国等への確認が必要な場合などは時間を要する場合があります。
また、質問に対する回答は、Q&Aを作成し、随時掲載する予定です。※質問の内容によっては、個別に回答することもあります。
○質問用(アンケートフォーム):https://logoform.jp/form/HxnK/964956
QRコード
7.お問い合わせ
○福祉部指導監査課
電話:0985-21-1778
○福祉部介護保険課
電話:0985-44-2804