令和6年度ジェンダー平等啓発・ワークライフバランス推進事業業務の公募型プロポーザル実施について
本市では、ジェンダー平等の啓発やワークライフバランスの推進のため、講座の実施や企業同盟を中心とした啓発を行う、ジェンダー平等啓発・ワークライフバランス推進事業を実施します。
つきましては、公募型プロポーザル方式により、受託者を募集します。
参考:【R6.3要綱】ジェンダー平等・ワークライフバランス推進事業実施要綱 (PDF 56.7KB)
※令和6年5月15日、審査結果を掲載しました
1 事業の名称
令和6年度ジェンダー平等啓発・ワークライフバランス推進事業業務
2 事業の目的
性別にかかわりなくあらゆる分野で活躍でき、多様な生き方が選択できる社会づくりのため、ジェンダー平等の啓発及びワークライフバランス(仕事と生活の調和)の推進を図るため。
3 業務内容
(1)委託業務の内容
R6ジェンダー平等啓発・WLB推進事業業務委託仕様書 (PDF 132KB)のとおり
(2)委託期間
令和6年5月21日(予定)~令和7年3月28日
(3)提案上限額
450,000円(消費税及び地方消費税を含む)
4 応募資格に関する事項
この企画提案に応募できる者は、次の条件をすべて満たす者とする。
(1)宮崎市内に事業所を有する企業、特定非営利活動促進法(平成10年法律第7号)に基づく特定非営利活動法人(NPO法人)、その他の法人又は法人以外の団体等であること。
(2)設立後、1年を経過していること。
(3)応募時点において、会社更生法(平成14年法律第154号)に基づく更生手続開始の申立てまたは破産法(平成16年法律第75号)に基づく破産手続開始の申立てがなされていない者であること。
(4)宮崎市暴力団排除条例(平成23年宮崎市条例第47号)第2条第3号に規程する暴力団関係者に該当しないこと。
(5)宗教活動や政治活動を主たる目的としない団体であること。
(6)労働関係法令違反による処分が継続していないこと。
(7)公募開始の日から契約締結日までの間のいずれの日においても、宮崎市から指名停止の処分を受けていないこと。
(8)宮崎市税に滞納がないこと。
(9)本業務の内容に対して、国、地方公共団体等からの助成金、補助金、委託料等を重複して受給していないこと。
5公募スケジュール(予定) ※各実施日については、事務の都合などにより変更の可能性あり。
(1)公募開始日 令和6年3月29日(金)
(2)参加申込書受付締切日 令和6年4月17日(水)
(3)参加資格確認結果通知日 令和6年4月18日(木)
(4)質問の締切日 令和6年4月22日(月)
(5)質問に対する回答日 令和6年4月24日(水)
(6)提案書等の提出締切日 令和6年4月30日(火)
(7)審査結果通知日 令和6年5月14日(火)
(8)契約締結 令和6年5月20日(月)
6 募集要領等
参加申し込みの手続きや各様式等の詳細につきましては、以下の資料にてご確認ください。
R6ジェンダー平等啓発・WLB推進事業業務プロポーザル実施要領 (PDF 136KB)
参加申込書類
4暴力団排除に関する同意書兼誓約書 (DOCX 12.3KB)
企画提案書類
7 審査結果
選定委員会において、受託候補者(優先交渉権者)を以下のとおり選定しました。
受託候補者(優先交渉権者)
特定非営利活動法人みやざきママパパhappy
採点結果
参加団体 (1団体) |
点数 (400点中) |
受託候補者 | 268点 |