• 本文へ
  • 音声読み上げ
  • Language
  • ふりがなをつける
  • 文字サイズ 標準
検索
ホーム子育て・教育子育て支援サポート離乳食お助け情報

離乳食お助け情報

「離乳食って何を作ればよいのか分からない」といった保護者の方向けにレシピなどを掲載しています。

目次

1.離乳食の進め方

  〇時期ごとの進め方

  〇母乳・ミルクと離乳食の関係 

2.離乳食の作り方

  〇大きさと固さの目安

  〇レシピ・作り方動画 

3.栄養相談

1.離乳食の進め方

離乳食は「飲む」から「噛んで食べる食事」への練習のための食事です。成長に合わせた形のものを食べさせることにより、口を動かす機能を発達させます。

赤ちゃんは、成長や発達の個人差が大きいです。その日の体調も見ながらあせらずにゆっくり進めていきましょう。

時期ごとの進め方

※「離乳食の進め方」はあくまでも目安です 

〇離乳食の進め方(全体版)

〇離乳食の進め方【初期】

〇離乳食の進め方【中期】

〇離乳食の進め方【後期】

〇離乳食の進め方【完了期】

 

母乳・ミルクと離乳食の関係

 

離乳を進めていく時の心配ごとのひとつに、「ミルクと離乳食をどれくらいの割合であげればいいのか分からない」ということがあります。

そもそも「離乳」とは、
”成長に伴い、母乳又は育児用ミルク等の乳汁だけでは不足してくるエネルギーや栄養素を補完するために、乳汁から幼児食に移行する過程のこと”です。
(出典:厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド」2019 年3月より

子どもの個性や成長をみながらマイペースで進めていきましょう!

「母乳・ミルク」と「離乳食」のバランス

2.離乳食の作り方

離乳食の大きさと固さの目安

離乳食の大きさと固さ.jpg

〇離乳食初期 ペーストの作りのポイント

〇離乳食中期 7倍粥の作り方・野菜の切り方(みじん切り)

〇離乳食後期 軟飯の作り方・野菜の切り方(5mm角切りやいちょう切りなど)

〇離乳食完了期 手づかみ食べの方法・野菜の切り方(スティック状)

離乳食レシピ・作り方動画

〇基本メニュー「おかゆ」

離乳食の基本といえば、「おかゆ」ですね。最初は10倍粥をすりつぶしたものからはじめ、成長にあわせて水分を減らしていきます。

お粥の水加減

〇基本メニュー だし

離乳食の出汁の取り方 (PDF 244KB)

〇月齢別離乳食レシピ

 

〇離乳食作り方動画

離乳食の動画や月齢ごとのレシピをご紹介します。
あくまでも参考にして、まずは自分の作りやすいものからチャレンジしてみましょう!

基本の和風だしお野菜の調理おかゆ.jpg大きさや硬さの目安

 

 

〇取り分け離乳食

とりわけ離乳食.jpg

取り分け離乳食とは、大人が食べる食事の調理途中で、赤ちゃん用の材料を取り分けて離乳食を作る方法です。材料の無駄がなく、調理時間の節約にもなるなどのメリットがあります。

手間いらず!取り分け離乳食 (PDF 523KB)

 

〇取り分け離乳食レシピ

鮭どんぶり

新取り分け離乳食レシピ (鮭どんぶり).jpg

鶏じゃが

新取り分け離乳食レシピ (鶏じゃが).jpg

ツナとほうれん草のパスタ

ツナとほうれん草のパスタのレシピ画像

豚汁

豚汁のレシピ画像

カレー

カレーのレシピ画像

ほうれん草のごま和え

ほうれん草のごま和えのレシピ画像

 

〇取り分け離乳食作り方動画

とりわけ離乳食 鶏じゃが.jpg

とりわけ離乳食 鮭どんぶり.jpg

とりわけ離乳食 豚汁・カレー.jpg

3.栄養相談

 宮崎市では妊産婦や乳幼児の食事相談を実施しています。

相談時間:1人30分~1時間程度

相談方法:電話・来所(市保健所や地域子育て支援センター等)・オンライン

     ※来所相談については、事前に親子保健課(0985-73-8200)までご連絡ください。

     ※オンライン相談については、オンライン栄養相談予約方法 (PDF 390KB)をご参照ください。

 

 

カテゴリー