• 本文へ
  • 音声読み上げ
  • Language
  • ふりがなをつける
  • 文字サイズ 標準
検索
ホーム子育て・教育子育て支援サポート離乳食教室について(もぐもぐランド・パクパク教室)

離乳食教室について(もぐもぐランド・パクパク教室)

「離乳食ってどうやって作ればいいの?」「難しそう・・・」

離乳食に関する不安や疑問がある保護者のために、スムーズに離乳食が進められるよう、宮崎市で行っている「離乳食教室」をご紹介します。

毎回たくさんの方にご参加いただいている大人気の離乳食教室です。

同じ月齢のお子さんをもつ保護者の方たちと交流しながら、離乳食の大切さや進め方、ポイントについて学ぶことができます。

20250401_勧奨_R7年度離乳食教室チラシ_1.jpg

目次

  1. もぐもぐランド【スタート講座】(対象:4~6か月)
  2. パクパク教室【ステップアップ講座】(対象6か月~1歳6か月)
  3. 栄養相談
  4. その他(アプリ情報など)

1.もぐもぐランド【スタート講座】(対象:4~6か月)

もぐもぐランドでは、離乳食の始め方について栄養士による講話と調理実習・試食(保護者のみ)を行います。

(予約方法)

WEB予約: https://logoform.jp/form/HxnK/473192

※WEBでの予約が難しい場合は親子保健課(0985-73-8200)までご連絡ください。

対象者

各実施日に生後4~6か月位になる乳児を養育中の宮崎市民で、初めての離乳食に不安のある方。

※親子またはご家族(父親・祖父母など)での参加も歓迎!

受講料

無料(教室へのご参加は1回のみとなっています。)

持参物

筆記用具、エプロン、三角巾(子どもと一緒に参加の場合)おんぶ紐(抱っこ紐可)、バスタオル

※おんぶ紐は使用可能月齢や使用方法を事前にご確認の上、持参ください。

※スリングタイプは調理時の利用に向かないため調理時の使用は不可とします。

日時・会場

R6年度もぐもぐランドチラシ (PDF 811KB)またはR7年度離乳食教室チラシ (PDF 477KB)参照。

※会場や日付によって実施時間が異なります。必ずご確認ください。

※会場は宮崎市保健所・宮崎市加納地区交流センター(清武)・みやざき子育て支援センター(パレット)があります。

 

令和7年度の日程はこちら↓

※11月20日(木)加納地区交流センターは11月27日(木)に変更になりました。

修正版R7年度離乳食教室チラシ日程(もぐ).jpg

~参加者の声~

  • 実際に作ることで、イメージができました。
  • 内容も分かりやすく、離乳食に対してのハードルが少し下がり安心しました。
  • 同じ月齢の保護者たちと楽しく話ができ、色んな情報が聞けてよかったです。
  • 第1子で分からないことが多く、基本的なことが勉強でき参加してよかったです。

様子.JPG

2.パクパク教室【ステップアップ講座】(対象:6か月~1歳6か月)

パクパク教室では、離乳食を進めていく中での不安や疑問などを栄養士の講話<進め方、調理工夫、よくある質問など>や個別相談(必要時)を通して解消していきます。

(予約方法)

WEB予約:https://logoform.jp/form/HxnK/862367

※教室開催日の3日前までにご予約下さい。

対象者

生後6か月~1歳6か月くらいになる乳幼児を子育て中の宮崎市民

受講料

無料

日時・会場

R7年度離乳食教室チラシ (PDF 477KB)参照。

※会場や日付によって実施時間が異なります。必ずご確認ください。

修正版R7年度離乳食教室チラシ日程(パク).jpg

3.栄養相談

宮崎市では妊産婦や乳幼児の食事相談を実施しています。
相談時間:1人30分~1時間程度
相談方法:電話・来所(市保健所や地域子育て支援センター等)・オンライン
     ※来所相談は事前に親子保健課(0985-73-8200)にご連絡ください。
     ※オンライン相談については、
オンライン栄養相談予約方法について (PDF 390KB)をご参照ください。

4.その他(アプリ情報など)

「宮崎市子育て情報アプリ つぐみ」に離乳食情報を月齢に合わせて掲載中。

アプリ情報は別ページ「宮崎市子育て情報アプリ「つぐみ」について」をご覧ください。

また、離乳食に関するレシピや作り方動画に関しては「離乳食について」をご覧ください。

カテゴリー