宮崎市

ホームくらし・手続き住民票・戸籍住民票広域住民票の写しの交付請求

広域住民票の写しの交付請求

概要・内容

住民票は個人を単位に作成され、氏名や生年月日、世帯主や世帯主との続柄、住民票コードなどが記載されています。この住民票を世帯ごとに編成したものが住民基本台帳です。

住民基本台帳に記載されている方は、住民基本台帳を備えている市区町村以外の市区町村でもご自身やご自身と同一の世帯に属する方の住民票の写しの交付請求をすることが可能です。これを広域住民票と言います。ただし、広域住民票には、本籍や戸籍の筆頭者など住民票記載事項の一部が記載されません。これらの事項が記載された住民票が必要な場合は、住民基本台帳を備えている市町村で通常の住民票を請求してください。

広域住民票の記載事項

広域住民票の記載事項とは、次の通りです。
1. 氏名

2. 生年月日

3. 男女の別

4. 世帯主についてはその旨、世帯主でない方については世帯主の氏名および世帯主との続柄

5. 住民となった年月日

6. 住所および一の市町村の区域内に住所を定めた方については、その住所を定めた年月日 (職権で住民票の記載をした方については、その住所を定めた年月日)

7. 新たに市町村の区域内に住所を定めた方については、その住所を定めた旨の届出の年月日
(職権で住民票の記載をした方については、その年月日) および従前の住所

8. 住民票コード

9. 個人番号(マイナンバー)

対象者

住民基本台帳に記録されている方で、宮崎市において住民票(広域住民票)の交付を希望する方

 

交付手数料

1通につき300円

 

請求できる人・請求方法・請求期目・請求窓口

対象者ご本人、または対象者と同一の世帯に属する方が、必要なものをお持ちになり、市民課ほか各証明窓口へお越しください。(但し、市民サービスコーナー及び地域事務所では申請できません。)
※交付可能時間は平日の午前9時から午後5時までとなります。

※代理人による請求はできません。

※ 最近、戸籍の届出をされた方は届出を反映した証明が出ない場合があります。

 

持ち物・請求書類・記入例

1. 【窓用】住民票(広域交付) (PDF 79.3KB)  1部
※ダウンロードするか、各証明交付窓口で受け取ってください。

2. 窓口にお越しになる方の印鑑

3. 請求者の本人確認書類(写真入りの官公庁発行のもの:運転免許証など、個人番号カード(マイナンバーカード)または写真付き住民基本台帳カード<暗証番号が必要です。>等)

 

お問い合わせ先

市民課証明係

 

カテゴリー

このページのトップに戻る