• 本文へ
  • 音声読み上げ
  • Language
  • ふりがなをつける
  • 文字サイズ 標準
検索

納税の方法

納税の方法

個人の市民税・県民税(個人住民税)を納めて頂くには、普通徴収と特別徴収の2つの方法があります。

普通徴収

事業などをしている方の場合、市が送付する納税通知書によって納めて頂きます。

普通徴収の納期について
納期 第1期 6月
第2期 8月
第3期 10月
第4期 翌年1月

特別徴収

給与所得者の場合は、給与の支払者 (会社など)が、市から通知された税額を毎月 (6月から翌年5月) の給与の支払いの際に徴収していただくことになっています。
給与特別徴収の詳細については、「市民税・県民税の特別徴収(概要)」をご覧ください。

特別徴収について
納期 徴収月の翌月の10日まで

公的年金等の市民税・県民税の特別徴収

4月1日現在、65歳以上の公的年金受給者で、厚生年金、共済年金、企業年金などの公的年金等に対する市民税・県民税の納税義務がある方が特別徴収の対象になります。年金支給日に市民税・県民税を公的年金から差し引くことになります。
詳しくは「公的年金からの特別徴収制度」をご覧ください。

普通徴収と給与所得の特別徴収を同時に選択する場合

給与所得とそれ以外の所得がある方については、給与所得の市民税・県民税は特別徴収、それ以外の所得の市民税・県民税は普通徴収とに分けて納めて頂くことができます。

ただし、65歳以上の公的年金受給者で、上記の「公的年金等の市民税・県民税の特別徴収」に該当する方については、公的年金等の所得に対する市民税・県民税の徴収方法は選択できません。

カテゴリー